蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116594482 | J913/フジ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012558603 | J913/フ/5 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012450366 | J21/ニ/5 | 図書室 | J1 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400154426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江戸百鬼夜行 日本史恐怖の館 |
書名ヨミ |
オオエド ヒャッキ ヤコウ |
著者名 |
藤田 晋一/著
|
著者名ヨミ |
フジタ シンイチ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.5
|
分類記号 |
210.5
|
ISBN |
4-323-06535-3 |
内容紹介 |
怪談ばなしとして有名な番町皿屋敷や四谷怪談、哀しい女の妖怪・産女、「人面瘡」に取り憑かれた男、呪都・江戸を生み出した謎の人物・天海、妖怪ろくろ首、のっぺらぼうなど、江戸時代の怖い話、不思議な話を紹介。 |
著者紹介 |
1967年宮城県生まれ。成城大学卒業。出版社、編集プロダクション勤務を経てフリーのライター、編集者。週刊誌、TV番組、映画の翻訳など幅広いジャンルで活躍する。 |
件名 |
日本-歴史-江戸時代、怪異 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高齢者のうつ病の原因は 第2章 うつ病の患者さんはどんなサポートを受けられるか 第3章 高齢者のうつ病の精神療法 第4章 高齢者のうつ病ではどんなクスリを使うのか 第5章 健康食品や民間療法はうつ病に効くのか 第6章 うつ病を病むことなく長生きするには 終章 サムエル・ウルマンの詩集より |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 昌祐 1931年5月8日生(76歳)。1956年3月岡山大学医学部卒業。1962年6月〜1965年5月アメリカ合衆国イリノイ大学神経精神医学研究所留学。1970年4月岡山大学神経精神科講師。1973年9月川崎医科大学助教授。1975年11月川崎医科大学教授。1997年4月川埼医科大学名誉教授。1997年4月〜2002年3月川崎医療福祉大学教授。2002年4月財団法人河田病院理事心療内科、帆秋病院顧問。現職、財団法人河田病院理事心療内科、医療法人至誠会帆秋病院顧問。日本精神神経学会会員、日本臨床精神神経薬理学会会員、日本心身医学会会員、米国精神医学会会員、厚生労働省地方労災医員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ