機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花粉症   健康双書  

著者名 仙頭 正四郎/編著   蔡 暁明/著   羽根 善弘/著   高津 尚子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117555052493.1/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
493.14 493.14
花粉症 東洋医学 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700479490
書誌種別 図書
書名 花粉症   健康双書  
書名ヨミ カフンショウ 
著者名 仙頭 正四郎/編著
著者名ヨミ セントウ セイシロウ
著者名 蔡 暁明/著
著者名ヨミ サイ ギョウメイ
著者名 羽根 善弘/著
著者名ヨミ ハネ ヨシヒロ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.12
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 493.14
分類記号 493.14
ISBN 4-540-07299-4
内容紹介 花粉症の諸症状は体の防衛反応。薬で押さえ込むのは考えもの。チェックシートで花粉症タイプと原因を診断し、漢方、毎日の食事や過ごし方、ツボ・気功療法、アロマセラピーなど、家庭でできる予防&治療法を紹介する。
著者紹介 東京医科歯科大学大学院修了。同大学医学部臨床准教授。順天堂大学非常勤講師。仙頭クリニック院長。日本東洋医学会認定漢方専門医。医師・医学博士。著書に「子どものアトピー」など。
件名 花粉症、東洋医学、漢方薬
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「花粉」は引き金にすぎない。「花粉に反応してしまう体」こそ治すべき対象である!花粉症の諸症状は体の防衛反応。薬で押さえ込むのは考えもの。チェックシートであなたの花粉症タイプと原因を診断し、対策を提案。漢方薬、毎日の食事や過ごし方、ツボ・気功療法、アロマセラピーなど、家庭でできる予防&治療法を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 花粉症を東洋医学でとらえると
第2章 自覚症状・生活習慣からわかる花粉症度チェックシート
第3章 東洋医学で花粉症を治す―タイプ別診断と漢方薬
第4章 自分でできる花粉症の予防法
第5章 自分でできる花粉症のツボ療法
第6章 自分でできる花粉症の気功療法
第7章 花粉症のアロマセラピー
(他の紹介)著者紹介 仙頭 正四郎
 医師、医学博士。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学院修了。’85〜’87年、米・ハーバード大学医学部研究員。現:大阪市福島区仙頭クリニック院長。東京医科歯科大学医学部臨床准教授。順天堂大学非常勤講師。日本東洋医学会認定漢方専門医。東洋医学の視点から現代病や難病の解決に格闘するかたわら、21世紀に活かす東洋医学の発展と普及・教育など、東洋医学の知恵を日常生活に活かす多彩な啓蒙活動にも情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔡 暁明
 はり師、きゅう師。1954年生まれ。1982年中国江西中医学院卒業後、同中医学部において医師・講師として勤務。平成元年10月大阪大学医学部整形外科へ中国政府より派遣留学。平成2年10月から大阪医科大学で疼痛医学を研修。平成7年に日本鍼灸師資格取得。専攻は、東洋医学・疼痛医学・リハビリテーション医学。鍼灸・推拿・薬膳等で総合治療を行う。現在、大阪市中央区・蔡鍼灸整骨院院長。関西東洋医学臨床研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽根 善弘
 療術師。1960年生まれ。立教大学文学部卒業。中華気功進修学院(北京)結業、日本無為気功養生会気功法師範、小石川整体・気功院院長。赤ひげ先生を偲び養生を普及する会事務局長。大学や各自治体で気功教室などを行っている。上智大学コミュニティカレッジ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高津 尚子
 医師。近畿大学医学部卒業。現在、大阪府堺市・梅沢医院(内科・心療内科)院長、梅沢病院附属「アンジェリカ」管理医師。西洋医学だけでは癒されない部分にさまざまな代替医療を利用した統合医療を実践中。共著に『こころの癒し』(平凡新社)。日本心身医学会(認定医)、日本アロマセラピー学会(認定医・評議員)、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。