蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ドキュメントクワイ河捕虜墓地捜索行 もうひとつの「戦場にかける橋」 現代教養文庫
|
著者名 |
永瀬 隆/著訳
|
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1988.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111888897 | 391.4/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000145561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトの行動とコミュニケーション 心理生物学的アプローチ |
書名ヨミ |
ヒト ノ コウドウ ト コミュニケーション |
著者名 |
荘厳 舜哉/著
|
著者名ヨミ |
ソウゴン シュンヤ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
141.7
|
分類記号 |
141.7
|
件名 |
行動、コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人類の歴史において、もっとも強い継続性をもつ宗教組織であるとともに、もっともたくましい時代ごとに教義を再解釈し、生きのびてきた教団」(著者)の波乱に満ちた歴史を、美しいカラー図版とともに詳述する。伝統と改革の2000年史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カトリック教会の起源 第2章 東西教会の分裂 第3章 中世の西方キリスト教 第4章 宗教改革 第5章 世界への布教 第6章 教会と近代国家 第7章 不確かな未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ノーマン,エドワード 1938年生まれ。キリスト教史家。ヨーク大学歴史学教授、ケンブリッジ大学学寮長などをへて、現在、ケンブリッジ大学名誉フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 百瀬 文晃 1940年東京生まれ。カトリック・イエズス会司祭。1967年上智大学哲学科・修士課程を修了後ドイツに留学。フランクフルト、チュービンゲン、ミュンヘンで神学研究。1970年フランクフルトで司祭叙階。1977年にフランクフルト・聖ゲオルグ神学大学で神学博士号取得。1977‐2001年上智大学神学部で、続いて2001‐2007年フィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学神学部で教義神学を教える。現在は山口市サビエル記念聖堂付き協力司祭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 月森 左知 1948年生まれ。福岡県立福岡女子大学家政学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ