検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開業から行政書士・社会保険労務士のコラボレーションで儲ける!     

著者名 中田 孝成/著   森田 泰子/著
出版者 東京リーガルマインド
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117532291327.1/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
行政書士 社会保険労務士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700466370
書誌種別 図書
書名 開業から行政書士・社会保険労務士のコラボレーションで儲ける!     
書名ヨミ カイギョウ カラ ギョウセイ ショシ シャカイ ホケン ロウムシ ノ コラボレーション デ モウケル 
著者名 中田 孝成/著
著者名ヨミ ナカタ タカナリ
著者名 森田 泰子/著
著者名ヨミ モリタ ヤスコ
出版者 東京リーガルマインド
出版年月 2007.11
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 327.17 364.3
分類記号 327.17 364.3
ISBN 4-8449-8946-2
内容紹介 社会・経済のグローバル化、規制緩和などを受け、士業の世界にも変化の波が押し寄せている。その対応策として行政書士と社会保険労務士のコラボレーションによる業務展開を提唱。士業のあり方を根本から考える一冊。
件名 行政書士、社会保険労務士
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 業務独占資格の活用とその限界
第2章 行政書士の業務範囲とその限界
第3章 社会保険労務士の業務範囲とその限界
第4章 行政書士主導の事例
第5章 行政書士から見た社会保険労務士の便利な活用法
第6章 社会保険労務士主導の事例
第7章 社会保険労務士から見た行政書士の便利な活用法
第8章 ダブル資格は活用できないのか?
第9章 対談 コラボレーションにより、新たな可能性は見えてくるのか!
(他の紹介)著者紹介 中田 孝成
 行政書士。資格・検定プロデュースの第一人者。関西大学経済学部卒業、神戸大学法学研究科修了、法務博士。現在神戸大学大学院法学研究科博士課程後期在学中。株式会社リクルートを経て独立し、平成13年4月、行政書士事務所を開業。その後、法律改正により行政書士事務所を法人化する。平成17年には兵庫県行政書士会副会長に就任、現在は行政書士法人ルート、株式会社ルート代表取締役を務める。株式会社ルートでは、資格、検定のプロデュース事業と人事コンサルタント業務を展開し、阪神タイガース検定やセクハラ相談員等多数の検定を企画、運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 泰子
 人事労務管理・助成金を専門とする社会保険労務士。平成10年12月社会保険労務士事務所を開業する。開業時から社会保険労務士業務だけでなく、企業からの相談や助言をあわせて業務としている。産業カウンセラー、キャリアデベロプメントアドバイザー、コーチ等の資格を取得して、企業、従業員のカウンセリングを行う。経営者のインタビューから企業の方針を探り、それを踏まえた従業員のインタビューから企業と従業員とのギャップを発見して是正できる第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。