蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180742009 | 498.6/フ/20 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001631909 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ふれあい福祉だより ハンセン病問題を正しく理解するために 第20号(2021) |
| 書名ヨミ |
フレアイ フクシ ダヨリ |
| 著者名 |
ふれあい福祉協会/編
|
| 著者名ヨミ |
フレアイ フクシ キョウカイ |
| 出版者 |
ふれあい福祉協会
|
| 出版年月 |
2021.8 |
| ページ数 |
141p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.6
|
| 分類記号 |
498.6
|
| 件名 |
ハンセン病 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
赤ちゃんが生まれて、お母さんは忙しいので、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。「“ちょっとだけ”でいいからだっこして」とお母さんにお願いしてみると、お母さんにはなっちゃんの大切なお願いがちゃんとわかりました。「いっぱいだっこしたいんですけど、いいですか?」とお母さんはなっちゃんのことを、いっぱいだっこしてくれたのです。お姉さんになったことで感じる切なさ、そしてそれを乗り越えることで成長していく子どもの姿を、母親の深い愛情とともに描いています。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
瀧村 有子 1968年、千葉県に生まれる。三児の母。子育てをしながら、日々のできごとなどをもとに絵本を作り、家庭の中で楽しんでいる。千葉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 永子 1953年、秋田県に生まれる。広告デザインの仕事の後、現在はフリーのイラストレーター。茨城県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ