蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111484499 | 218.4/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000139120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土佐歴史散歩 戦国・幕末・明治 |
書名ヨミ |
トサ レキシ サンポ |
著者名 |
宮地 佐一郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジ サイチロウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1986.9 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
218.4
|
分類記号 |
218.4
|
ISBN |
4-422-20457-2 |
件名 |
高知県-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
負けるとわかっていてなぜギャンブルをやめられないのか。ギャンブルの文化、歴史、勝負のかけ方から世界への経済的波及効果とその未来まで網羅したかつてないギャンブル雑学事典の金字塔、遂に完成。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ人はギャンブルをやめられないのか(ギャンブルにとりつかれた作家たち 負けると分かっていてなぜ人はギャンブルをやめられないのか ギャンブルと、さいころ・カードの歴史 いま、世界はカジノブーム ギャンブルと民族性) 第2章 ギャンブルで負けないためには(カジノにおける立居振舞い 海外旅行者のカジノ体験 ギャンブルで負けないために プロギャンブラーとハイローラーの違い) 第3章 世界のギャンブルと経済(どうしてアメリカのギャンブル産業が好調で日本が不調なのか 世界のカジノ潮流 日本のカジノ候補地はどこか どうなる日本のギャンブル産業) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 仁 1946年、札幌市生まれ。日本海外旅行、日本エコノミストセンター勤務を経て、研修企画、出版企画の(株)ベル教育システムを主宰。1992年、大手パチンコチェーンの(株)ダイナムに入社。秘書・広報担当、北海道統括事務所長、取締役人材開発部長、取締役営業統括部長、取締役商品部長を歴任。2006年9月退任。フリーの執筆活動、講演活動に入る。テーマはギャンブル、ゲーミング、カジノ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ