機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人事労働法 いかにして法の理念を企業に浸透させるか    

著者名 大内 伸哉/著
出版者 弘文堂
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180806770336.4/オ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大内 伸哉
2021
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001576472
書誌種別 図書
書名 人事労働法 いかにして法の理念を企業に浸透させるか    
書名ヨミ ジンジ ロウドウホウ 
著者名 大内 伸哉/著
著者名ヨミ オオウチ シンヤ
出版者 弘文堂
出版年月 2021.4
ページ数 18,318p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-335-35857-9
内容紹介 紛争の解決よりも紛争の防止を目指し、企業が作成すべき就業規則を提示。良き経営のために、従業員に対し果たすべき義務を軸とした「人事労働法」を提唱する。各項ごとに補注、思考、自学(課題)も掲載。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(博士(法学))。神戸大学大学院法学研究科教授。著書に「デジタル変革後の「労働」と「法」」など。
件名 人事管理、労働法
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「国家」の外部に存在せざるを得ない離散者の立場から、日本と韓国という二つの社会、二つの歴史、二つの文化を深く見つめ、批判的に思索する。この困難な夜の時代に、「国家」を超えて新しい普遍的な人間観を探りつづける珠玉のエッセイ集。
(他の紹介)目次 1 夜の時代に語る
2 共生は可能か?
3 母語と母国語
4 故郷なき者のために
5 時代の証言者たち
6 ある在日朝鮮人の肖像
(他の紹介)著者紹介 徐 京植
 作家。1951年、在日朝鮮人(韓国籍)二世として京都市に生まれる。1974年、早稲田大学第一文学部(フランス文学)を卒業。2000年より東京経済大学現代法学部教員となり現在にいたる。担当講座は「人権とマイノリティ」。2006年4月より「国外研究」のため韓国に滞在中(2008年3月まで)。ディアスポラ(離散の民)のアイデンティティをめぐる諸問題について多様な角度から考察することを研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。