蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
気ままに大自然“アウトドア生活”のすすめ!
|
| 著者名 |
高森 直史/著
|
| 出版者 |
光人社
|
| 出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117513622 | 610.4/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012494955 | 610/タ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性問題-日本 男女平等 大磯町(神奈川県)-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700456651 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
気ままに大自然“アウトドア生活”のすすめ! |
| 書名ヨミ |
キママ ニ ダイシゼン アウトドア セイカツ ノ ススメ |
| 著者名 |
高森 直史/著
|
| 著者名ヨミ |
タカモリ ナオフミ |
| 出版者 |
光人社
|
| 出版年月 |
2007.11 |
| ページ数 |
267p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
610.4
|
| 分類記号 |
610.4
|
| ISBN |
4-7698-1366-8 |
| 内容紹介 |
自然の流れに身をゆだね、完璧アウトドアにこだわらない“半ドア・ライフ”をエンジョイ! どんなときも自然体で田舎暮らしを楽しむ“元気印”の行動派が、大人のこだわり生活術を軽妙快活に綴る。元気が出るナチュラル読本。 |
| 著者紹介 |
昭和14年生まれ。熊本県出身。佐伯栄養学校卒。管理栄養士。海上自衛隊幹部候補生学校入校。地方総監部経理部長等を歴任。海軍料理研究家。著書に「自炊のすすめ」など。 |
| 件名 |
農業、林業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
自然の流れに身をゆだね、完璧アウトドアにこだわらない“半ドア・ライフ”をエンジョイ!どんなときも自然体で田舎ぐらしを楽しむ“元気印”の行動派が軽妙快活に綴ったフォト&イラスト・エッセイ。団塊の世代、セカンドライフを迎える人たちに贈る、元気が出るナチュラル読本。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 半ドア・ライフのはじまり(年金でトラクターを購入 これぞまさしくアウトドア・ライフ) 第1章 森林ライフをたのしむ(大つち、小つち、山の神 枝打ち、間伐、チェーンソー 森林組合の今昔 飯盒炊爨じゃ占いにも似て 間伐材で山小屋づくり シャケの燻製をつくる 子供あつめて林間学校 骨の折れる仕事―ホントに骨折、肋骨四本 山の仕事の余禄) 第2章 自給自足の米づくり(トラクター、使うというより使われる 耕うん作業は手よりも頭 農作業安全原則 田植え準備は立春から 田植えは一発勝負 除草剤、施肥、殺虫殺菌剤 むかしは水争い―現在の水管理 草取り、ヒエ抜き、ケラ、モグラ 稲妻は米づくりの強い味方 お盆が来る前イノシカ対策 台風襲来の時期 実りの秋 稲刈り、脱穀、籾摺り 米づくりの原価 熊野。松風に米の飯) 第3章 アメリカでのアウトドア体験(一万五千キロのドライブ デスバレーで乾燥バナナづくり カリフォルニアの水田地帯 アメリカの自然保護理念) 終章 山の恵みと農林業余話(春は山菜、山歩き 猪捕獲作戦 市街化調整区域の問題 もうひとつのアウトドア活動) |
| (他の紹介)著者紹介 |
高森 直史 昭和14年生、熊本県人吉市出身。佐伯栄養学校卒、管理栄養士。昭和39年、海上自衛隊幹部候補生学校入校。護衛艦補給長、防衛大学校教官、航空群司令部幕僚、海上幕僚監部人事課、護衛艦隊司令部幕僚、海上幕僚監部補給課衣糧班長、同厚生課給与班長、地方総監部経理部長等を歴任。元1等海佐。防衛庁在職中に「肉じゃが」のルーツを旧海軍の料理書から発掘、海軍料理を通じて舞鶴、呉の町おこしにも協力、海軍料理研究家として食文化普及、栄養相談などで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ