山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

京都・祇園流格別のおもてなし作法     

著者名 中島 よしゑ/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8210478361385/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210459595385/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310373142385/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9210420965385/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700452905
書誌種別 図書
書名 京都・祇園流格別のおもてなし作法     
書名ヨミ キョウト ギオンリュウ カクベツ ノ オモテナシ サホウ 
著者名 中島 よしゑ/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシエ
出版者 亜紀書房
出版年月 2007.10
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 385.95
分類記号 385.95
ISBN 4-7505-0709-5
内容紹介 客を飽きさせず常連にする気配りや、高級料亭での接待法、できる男の条件など、祇園で12年間トップクラスであり続けた著者が、ワンランク上の接客サービスの真髄を披露する。
著者紹介 京都・花柳界、社長秘書、飲食店の社員教育事業等を経て、有限会社「よしゑ和学」を設立。和とホスピタリティの融合をテーマに、企業研修、接客指導等を行う。
件名 接待
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 祇園はひとを惹きつけ、放さない―それには理由があります。つねにトップクラスにい続けた著者がお客さまを満足させる「和の真髄」をお届けします。
(他の紹介)目次 第1章 「おもてなしの心」は変幻自在―祇園流「ばかかしこ」の効用(「おもてなし」が和学の基本
マニュアルを超えた気遣いを忘れない
その場の雰囲気を読んで“ばかかしこ”になりましょう
自分が楽しいとき、お客さまも楽しい)
第2章 「おもてなしの心」はこうして磨かれる―祇園流「長いお付き合い」の秘訣(厳しいけど、やりがいのある世界
「電信柱にも挨拶なさい」
「自分らしさ」を演出する)
第3章 「おもてなし」は肩肘張らず、だけど一生懸命―祇園流「はんなり心得帳」(もてなしの「心」はこう表現する
お客さまの背中が語りかけてくるもの)
第4章 魅力的な男性ほど「もてなし上手」―祇園流「きれいな遊び方」(おもてなしは「お金の使い方」が難しい
いい「おもてなし」は、時間がスムーズに流れる)
第5章 接待に使える、心憎いこんなワザ―祇園流「ちょっとしたアドバイス」(よしゑ流、接待の勘どころ
会話でもてなす方法もある)
(他の紹介)著者紹介 中島 よしゑ
 幼少の頃より祖母のもとで日舞を学び、10歳で三越劇場で初舞台「祇園小唄」を舞う。「和」への興味もあって、京都・花柳界へ。18歳で祇園甲部の舞妓として店出しし、21歳で芸妓に。京都の観光ポスターなどの被写体にたびたび登場する。「週刊新潮」97.7.24号で「祇園一の売れっ子芸妓の魅力」と題して写真と記事が掲載される。12年間を京都で過ごし、つねにトップクラスの成績を残す。花柳界を引退した後は、外食ベンチャー企業の社長秘書として店舗の企画などにも携わる。また、飲食店の社員教育を行う。平成17年、有限会社「よしゑ和学」を設立。現在は、「和とホスピタリティの融合」をテーマに、企業研修、接客指導のほか、多方面で講演などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。