検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界の「戦争と平和」博物館 写真・絵画集成 第3巻  ロシア・ベラルーシ ウズベキスタン・チェコ 

著者名 荒井 信一/監修   早乙女 勝元/監修   山本 耕二/写真総責任
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111614145319.8/セ/書庫超大型一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900177580319/セ/3大型本一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディキンスン 新倉 俊一
2007
460.4 460.4
生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002305
書誌種別 図書
書名 世界の「戦争と平和」博物館 写真・絵画集成 第3巻  ロシア・ベラルーシ ウズベキスタン・チェコ 
書名ヨミ セカイ ノ センソウ ト ヘイワ ハクブツカン 
著者名 荒井 信一/監修
著者名ヨミ アライ シンイチ
著者名 早乙女 勝元/監修
著者名ヨミ サオトメ カツモト
著者名 山本 耕二/写真総責任
著者名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.4
ページ数 188p
大きさ 31cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-8205-7851-0
件名 戦争、平和、博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球46億年の歴史の中で、多様な生物が生まれ、生物は多様性を維持しながら生存している。他種とかかわり、生き残りをかけ、生物たちは静かな戦いを繰り広げてきた。外部環境を知る能力を高め、種独自の情報処理系=環世界を洗練させたのだ。環世界とはなにか、その理解はなにをもたらすのか。生き物たちの不思議に魅せられ、世界を巡りながら考えた。生き物ってなんだ!?多様な生物を本当に理解するための旅。
(他の紹介)目次 第1章 多様な生き物たち
第2章 生き物はいかに多様化したのか
第3章 生物がもつ時計―多様な生物の共通性
第4章 多細胞生物の設計原理
第5章 生き物たちの存在様式
第6章 生き物たちの情報戦略
第7章 驚異のナビゲーション能力
第8章 生物がつくりあげる世界―環世界
第9章 環境への適応戦略
第10章 環世界と文化的行動
(他の紹介)著者紹介 針山 孝彦
 1952年東京都生まれ。横浜市立大学卒業後、岡山大学臨海実験所で修士を取得、東北大学応用情報学研究所助手を経て、浜松医科大学医学部総合人間科学講座生物学教授。理学博士(九州大学)。専門は動物生理・行動学。タマムシやアオハダトンボ、フナムシ、ベニツチカメムシ、ホタル、ザリガニ、メダカなど多様な生き物を研究対象としている。視覚生理学を中心とした光生物学を発展させ、生物の情報処理の解析を背景とした環世界の理解をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。