検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホルトの木の下で     

著者名 堀 文子/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117501783721.9/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀 文子
2007
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700450372
書誌種別 図書
書名 ホルトの木の下で     
書名ヨミ ホルト ノ キ ノ シタ デ 
著者名 堀 文子/著
著者名ヨミ ホリ フミコ
出版者 幻戯書房
出版年月 2007.9
ページ数 181p
大きさ 21cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-901998-27-7
内容紹介 私は、大真面目になって、一心不乱に掟を犯した。師をもたず、常に自己との一騎打ちを続ける孤高の画家。90歳を迎える今、華かがやく。ジャンルを超えた様々な人びとと出会い、豊かなものとなった自身の人生をつづる。
著者紹介 1918年東京生まれ。女子美術専門学校卒業。日本画家。上村松園賞受賞。主な作品に画文集「命といふもの」「命の軌跡」「時の刻印」など。
個人件名 堀 文子
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 大正七年、東京平河町生まれ。卒寿を前にした今なお、変化を求めて止まない画家、堀文子。ひたすら自立を目指すことによって、ジャンルを超えた様々な人びとと出会い、その人生は豊かなものになった。
(他の紹介)目次 1章 生いたち(屋敷のうちそと
エビフライとお雛さま
関東大震災)
2章 反抗(父母の躾
“雲水修行”
二・二六事件)
3章 青春時代(徳川義親公との出会い
冒険の日々
天才画家・柴田安子)
4章 流転(家出決行
我が家と戦争
外交官と結婚
土門拳のこと)
5章 旅立ち(海外放浪
ダルバス伯爵の館
メキシコの衝撃
自然と共に生きたい)
(他の紹介)著者紹介 堀 文子
 1918(大正7年)、東京平河町生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)卒。日本画家。52年、上村松園賞受賞。60年、夫と死別後、三年間の海外放浪へ。帰国後大磯へ移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。