機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

キャパになれなかったカメラマン ベトナム戦争の語り部たち 下   

著者名 平敷 安常/著
出版者 講談社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117669390223.1/ヒ/21階図書室35A一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213005760223/ヒ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213016979223/ヒ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
4 菊水元町4313004816223/ヒ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
5 藤野6213005918223/ヒ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
6 はちけん7410234624223/ヒ/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
469.2 469.2
人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000083243
書誌種別 図書
書名 キャパになれなかったカメラマン ベトナム戦争の語り部たち 下   
書名ヨミ キャパ ニ ナレナカッタ カメラマン 
著者名 平敷 安常/著
著者名ヨミ ヒラシキ ヤスツネ
出版者 講談社
出版年月 2008.9
ページ数 454p
大きさ 20cm
分類記号 223.107
分類記号 223.107
ISBN 4-06-214966-2
内容紹介 名アンカーマン、T・コッペルらとの出会い、盟友テリー・クー、沢田教一、一ノ瀬泰造の死…。戦争報道に賭けた仲間たちの青春群像とさまざまな“戦後”を、友情と懐旧の念を込めて語る。
著者紹介 1938年沖縄県生まれ。米ABC放送サイゴン支局のTVカメラマンとなり、ベトナム戦争を取材し続ける。その後、西独・ボン支局、ニューヨーク本社勤務などを経て、2006年退社。
件名 ベトナム戦争(1960〜1975)、報道写真、写真家
言語区分 日本語
受賞情報 大宅壮一ノンフィクション賞
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 あなたの祖先は、5万年前にアフリカ大陸を脱出した150人あまりの集団のなかにいた。ヒトゲノムが紐解く、人類史の驚くべき真実。
(他の紹介)目次 ヒトゲノムが解き明かす人類史の謎
はじまりは5万年前、たった150人
人類が発した最初の言葉
祖先たちの肖像画を描く
ネアンデルタール人たちとの死闘
インドに到達、さらに遠方へ
「定住」という人類史の革命
惨酷と利他―人間性の不思議
人種はかくて世界に拡散した
ユーラシア大語族の謎
ヒトゲノムがあばく歴史の裏側
人類進化の終わりのない旅
(他の紹介)著者紹介 ウェイド,ニコラス
 イギリス生まれの科学ジャーナリスト。二大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』の科学記者を経て『ニューヨークタイムズ』紙の編集委員となり、現在は同紙の人気科学欄「サイエンス・タイムズ」に寄稿。ニュージャージー州モントクレア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 喜憲
 1946年生まれ。東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。広島大学総合科学部助手、国際日本文化センター助教授を経て現在同センター教授。麗澤大学客員教授、ドイツ・フンボルト大学客員教授、京都大学大学院理学研究科(併任)を歴任。スウエーデン王立科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼尻 由起子
 東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業後、渡米して読売新聞ニューヨーク支局勤務のかたわらアメリカン・イングリッシュ・インスティテュートで修業。帰国後、大手出版社の編集者を経てフリーライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。