蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
藤野 | 6213147892 | 498/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001478416 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
身近に潜む食卓の危険物 SUPERサイエンス |
| 書名ヨミ |
ミジカ ニ ヒソム ショクタク ノ キケンブツ |
| 著者名 |
齋藤 勝裕/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ カツヒロ |
| 出版者 |
シーアンドアール研究所
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.54
|
| 分類記号 |
498.54
|
| ISBN |
4-86354-304-1 |
| 内容紹介 |
私たちの身近な食卓には、さまざまな危険物が潜んでいます。山菜やキノコ、フグなど毒をもつ動植物や細菌性・ウイルス性の食中毒から、食品添加物、農薬、遺伝子組み換え作物など、食べ物に関連した危険物を幅広く解説する。 |
| 著者紹介 |
名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは有機不安定中間体、環状付加反応など。著書に「貴金属の知られざる科学」など。 |
| 件名 |
食品衛生 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界と自分とが向き合う「国際保健」という仕事。世界のお産事情、HIV/エイズ、薬物、医薬品問題…。「国際協力」の第一線で活躍してきた著者による目からウロコの徹底講義。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 コミットメントの力(国際保健とは何か 世界の流れを読む プライマリー・ヘルスケアとは何か 健康とは。医療とは、福祉とは 国際保健という仕事) 第2部 現場では何が起こっているのか―女性の保健を例として(より「安全」な妊娠・出産をめざして 「光のプロジェクト」とお産のヒューマニゼーション リプロダクティブ・ヘルスとリプロダクティブ・ライツ 文化的背景を知る) 第3部 国際保健から世界を読む(必須医薬品計画 母乳哺育とWHOコード HIV/エイズの二〇年 参加型学習と「生を全うするまち」) |
| (他の紹介)著者紹介 |
三砂 ちづる 1958年山口県光市生まれ。兵庫県西宮市で育つ。1999年、ロンドン大学Ph.D.(疫学)。ロンドン大学衛生熱帯医学院研究員およびJICA(国際協力事業団、現・国際協力機構)疫学専門家として約15年、海外で疫学研究、国際協力活動に携わる。2001年より国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)疫学部に勤務、2004年まで応用疫学室長を務める。2004年より津田塾大学国際関係学科教授。専門はリプロダクティブヘルスを中心とする疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ