蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
稲盛財団 京都賞と助成金 第22回(2006)
|
出版者 |
稲盛財団(制作)
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117443374 | 377.7/イ/06 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001056125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本・中国青年親善交流事業報告書 1996(第18回) |
書名ヨミ |
ニホン チユウゴク セイネン シンゼン コウリユウ ジギヨウ ホ |
著者名 |
総務庁青少年対策本部/編
|
著者名ヨミ |
ソウムチヨウ セイシヨウネン タ |
出版者 |
総務庁青少年対策本部
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
0085 |
大きさ |
30*22 |
分類記号 |
379.3
|
分類記号 |
379.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
過去二五年間、来日外国人による犯罪は増加傾向にある。外国人との共生と日本国民の安全とを両立させるにはどうすればよいのか。そのためには、異なる文化背景や行動原理について実態に沿った理解をする必要がある。本書では、全国五カ所の刑務所に服役中の犯罪者二千余名への調査をもとに、日本人と外国人の犯罪意識と行動を比較考察する。犯罪におけるグローバル化とは何かを、端的に知るための貴重な報告である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グローバル化する日本の犯罪と体感治安の悪化 第2章 服役中の犯罪者たち 第3章 逮捕から服役生活 第4章 犯罪者のリスク認知 第5章 犯罪と価値意識 第6章 安心して暮らせる社会のために司法は何ができるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
岩男 壽美子 1935年(昭和10年)、大阪府生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。イェール大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学教授、武蔵工業大学教授、男女共同参画審議会会長、国家公安委員などを歴任。慶應義塾大学名誉教授、武蔵工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ