検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文学全集 16     

著者名 斎藤 茂吉/著   島木 赤彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5112170757918/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
728.21 728.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000529852
書誌種別 図書
書名 日本文学全集 16     
書名ヨミ ニツポン ブンガク ゼンシユウ 
著者名 斎藤 茂吉/著
著者名ヨミ サイトウ モキチ
著者名 島木 赤彦/著
著者名ヨミ シマギ アカヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1977
ページ数 0493
大きさ 20
分類記号 918
分類記号 918
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 書人にして詩人、河上肇の最初で最後の遺墨集。名著『貧乏物語』の経済学者・河上肇が漢詩・和歌とともに、書においても一級の作品を生み出したことは知られていない。河上の遺した作品を初集成、中国古典文学と書学の第一人者による最高の解説を付し、近代日本が生んだ「最後の文人」河上肇の知られざる全貌を余すところなく明らかにする、待望の一書。
(他の紹介)目次 1 河上肇の「詩」と「書」(天は猶お此の翁を活かせり
髪有れども亦た僧の如し
有るか無きかのかそけさに生く
人事代謝有り往来古今を成す
白雲生ずる処水清く石痩せたり
病馬すでに千里の志なし)
2 河上肇の遺墨(部分拡大
書作
獄中書
詩稿
色紙
短冊
署名
釈文)
3 解説(詩人・河上肇
書人・河上肇)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。