蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116011222 | 069/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
310.36 330.36 310.36 330.36
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001336483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大正博物館秘話 |
書名ヨミ |
タイショウ ハクブツカン ヒワ |
著者名 |
椎名 仙卓/著
|
著者名ヨミ |
シイナ ノリタカ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
069.021
|
分類記号 |
069.021
|
ISBN |
4-8460-0220-9 |
内容紹介 |
いまから130年前に誕生した博物館。その当初の目的は、広く民衆に社会教育を施すことにあった。正倉院の開封調査からミイラの公開まで、折々のエピソードを交えて綴る。 |
著者紹介 |
1930年千葉県生まれ。国学院大学文学部卒。現在、聖徳大学川並記念図書館副館長兼図書館事務長、博物館学講師。城西国際大学非常勤講師。著書に「モースの発掘」など。 |
件名 |
博物館-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親子ともども小学校時代をたのしく生きる。障害のある子どもを授かっても、いきいきと生き、そして、子どもの人生を輝かせるための手がかり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 就学相談 第2章 親自身の人生 第3章 しつけ 第4章 自立 第5章 困ったときの発信先 第6章 子育て支援と「わが家のニーズ」 第7章 子どもにとっての「よい親」とは |
(他の紹介)著者紹介 |
海津 敦子 1961年生まれ。フリー・ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ