蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013258019 | 411/マ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
交通-日本 道路-日本 日本-歴史-鎌倉時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700442740 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
牧野 武文/文
|
| 著者名ヨミ |
マキノ タケフミ |
| 出版者 |
白夜書房
|
| 出版年月 |
2007.8 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-86191-293-1 |
| 分類記号 |
411.1
|
| 分類記号 |
411.1
|
| 書名 |
ゼロからわかるインドの数学 「読んで」「解いて」脳がよろこぶスーパー計算術! |
| 書名ヨミ |
ゼロ カラ ワカル インド ノ スウガク |
| 副書名 |
「読んで」「解いて」脳がよろこぶスーパー計算術! |
| 副書名ヨミ |
ヨンデ トイテ ノウ ガ ヨロコブ スーパー ケイサンジュツ |
| 内容紹介 |
インドがたくさんの優秀な人材を輩出している背景には、高度な数学教育があった。インド式の数学をイラストを使いながら分かりやすく解説。「なぜそうなるのか?」がわかる、インド式数学の入門書。書き込みページあり。 |
| 件名1 |
算術
|
| (他の紹介)内容紹介 |
鎌倉時代も今と変わらず、道路は社会を支える存在だった。しかし、道そのものの実態は資料が乏しくつかみにくい。中世の幹線道路=“大道”の実像に迫り、「かまくらかいどう」に代表される従来の古道観の克服を試みる。 |
| (他の紹介)目次 |
道路と中世社会―プロローグ 不思議な古道たち 大道という名の道路 なにかが大道をやってくる 大道と地域社会(一)山村の大道 大道と地域社会(二)都市の大道 大道と公 大道の社会史へ向けて―エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
岡 陽一郎 1968年、栃木県に生まれる。2000年、青山学院大学大学院文学研究史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学)。現在、一関市博物館骨寺村荘園遺跡専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ