検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

いつまで産める?わたしの赤ちゃん いま、不妊治療・生殖医療ができること    

著者名 川田 ゆかり/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117481804495.4/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012584761495.4/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1210319180495/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
495.48 495.48
不妊症 生殖医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700439496
書誌種別 図書
書名 いつまで産める?わたしの赤ちゃん いま、不妊治療・生殖医療ができること    
書名ヨミ イツマデ ウメル ワタシ ノ アカチャン 
著者名 川田 ゆかり/著
著者名ヨミ カワダ ユカリ
出版者 実業之日本社
出版年月 2007.8
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 495.48
分類記号 495.48
ISBN 4-408-61158-7
内容紹介 いつか産みたい? 一応は知っておきたい? 子どもは絶対ほしい? それともほしくない? 自分の身体の可能性、あらゆる選択肢を知ってもらうためのすべての女性へのメッセージ。最新の不妊治療・生殖医療がわかる。
著者紹介 北海道出身。コロラド大学にてMBA取得後、米国永住権を獲得。医療コーディネーター、インターナショナル・ファーティリティ・センター設立。イントロメッド,Inc.社長。
件名 不妊症、生殖医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あきらめないで、子どもがほしい!その気持ちに応える医療との出会いがある。いつか産みたい?一応は知っておきたい?子どもは絶対ほしい?それともほしくない…?自分の身体と可能性、あらゆる選択肢を知ってもらうためのすべての女性へのメッセージ。最新の不妊治療・生殖医療がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 授かるための決断
第2章 私と究極の選択肢との出会い
第3章 究極の選択肢から、原点に戻る
第4章 「産むため」「授かるため」の全選択肢カタログ―世界的視点から
第5章 不妊治療の正しい進め方
第6章 日本でだめだったら海外へ
第7章 治療以外の選択肢
(他の紹介)著者紹介 川田 ゆかり
 医療コーディネーター。インターナショナル・ファーティリティ・センター(IFC)。イントロメッド、Inc.社長。北海道出身。16歳で奨学金を得、留学のため単身渡米。コロラド大学にてMBA取得後、米国永住権を獲得。米国の医療機器・医薬品会社ジョンソン・アンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)社において医療機器の開発企画に携わった後、日系企業の米国支社長を経て、インターナショナル・ファーティリティ・センター(IFC)設立。現在日本では可能ではない生殖医療情報の発信と米国での治療コーディネートを提供しているほか、日本や欧米で「患者様の視点からのグローバルな不妊治療」をテーマに、講演活動を継続中。サンフランシスコ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。