検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

突破力 無理なく限界を突破するための心理学    

著者名 メンタリストDaiGo/著
出版者 リベラル社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷 甲州
2007
392.1076 392.1076
自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001380725
書誌種別 図書
書名 突破力 無理なく限界を突破するための心理学    
書名ヨミ トッパリョク 
著者名 メンタリストDaiGo/著
著者名ヨミ メンタリスト ダイゴ
出版者 リベラル社
出版年月 2019.5
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 140.4
分類記号 140.4
ISBN 4-434-25974-6
内容紹介 自分の思考のクセ(バイアス)に気づけば、無理なく限界を「突破」できる。簡単なトレーニングをくり返すだけで、効率よく成功に近づける方法を具体的に紹介する。チェックリスト付き。
著者紹介 慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。メンタリスト。企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動。著書に「トークいらずの営業術」など。
件名 心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇七年一月、防衛省が誕生し、同時に自衛隊の海外活動が「本来任務」へと格上げされた。米軍再編の進行は、自衛隊を米軍とともに「戦う軍隊」へと導き、もはや専守防衛の原則は捨て去られようとしている。戦地での米軍支援活動や激化する訓練など、急速な変容の実態と軌跡を浮き彫りにし、軍事依存から脱した安全保障政策を構想する。
(他の紹介)目次 序章 「防衛省」発足が意味するもの
第1章 転換期を迎える自衛隊―冷戦の岐路と変容(冷戦終結後の国際安全保障環境―ベルリンの壁、ソ連崩壊、冷戦終結
日米関係の変質と自衛隊)
第2章 海を渡った自衛隊(海外で自衛隊は何をしてきたか
戦地に派遣された自衛隊―イラクで何をしてきたか)
第3章 戦う軍隊へ―捨て去られる「専守防衛」(戦う軍隊への改編
戦争を想定した訓練の実態
戦力としての自衛隊
米軍再編と自衛隊)
第4章 自衛隊のゆくえ(誰のための自衛隊か
真の平和を求めて)
(他の紹介)著者紹介 前田 哲男
 1938年福岡県生まれ。長崎放送記者を経て、71年よりフリーの文筆活動を始める。95年から2005年まで東京国際大学国際関係学部教授を務め、現在、軍事ジャーナリスト、沖縄大学客員教授。専門、軍事・安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。