検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめの一歩経営学 入門へのウォーミングアップ    

著者名 守屋 貴司/著   近藤 宏一/著   小沢 道紀/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117388876335.1/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
335.1 335.1
経営学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432514
書誌種別 図書
書名 はじめの一歩経営学 入門へのウォーミングアップ    
書名ヨミ ハジメ ノ イッポ ケイエイガク 
著者名 守屋 貴司/著
著者名ヨミ モリヤ タカシ
著者名 近藤 宏一/著
著者名ヨミ コンドウ コウイチ
著者名 小沢 道紀/著
著者名ヨミ オザワ ミチノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.7
ページ数 8,192p
大きさ 21cm
分類記号 335.1
分類記号 335.1
ISBN 4-623-04897-7
内容紹介 経営学を学びはじめる人に「経営学入門半歩前」にあたる知識とイメージを提供するテキスト。実際の企業と経営について具体的にイメージする「Topics」と、それに関わる基礎知識を述べた「解説」で構成。
著者紹介 1962年生まれ。立命館大学経営学部教授。著書に「日本企業への成果主義導入」など。
件名 経営学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経営学を学び始めるために最低限必要な「経営学入門」としての知識を身につけて「何を知っておかないといけないか」を理解することを重視した基礎テキスト。実際の企業と経営について具体的イメージをもち、主体的に企業と経営について関心をもって学習を進める面白さを提供する。
(他の紹介)目次 大学でどう学ぶか
第1部 企業とは何か(どんな会社があるのか―業界と企業形態
会社は誰のものか
会社の一生―ベンチャーから大企業への成長プロセスと倒産・清算)
第2部 経営とは何か(会社は誰が動かしているのか―組織の基本的な仕組み
会社で働くとはどういうことか―労働とマネジメント
労働組合ってなに?―労使関係と労働組合
会社は何に基づいて活動しているのか―経営戦略の基礎
会社の動かし方としての「経営戦略」
ものが売れる仕組み)
第3部 現代の企業と経営(経済社会の動きと企業経営
企業の社会的責任と社会的企業の成長―企業が社会に対して果たす役割
国際化時代の企業)
経営学の学び方
(他の紹介)著者紹介 守屋 貴司
 1962年生まれ。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得中退。立命館大学大学院社会学研究科現代応用社会学専攻博士課程後期課程修了。博士(社会学)。現職、立命館大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 宏一
 1966年生まれ。立命館大学大学院経営学研究科企業経営専攻博士課程中退。現職、立命館大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 道紀
 1973年生まれ。立命館大学大学院博士課程後期課程中途退学。現職、立命館大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。