検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この国の姿 藤原作弥のマルチ・エッセイ    

著者名 藤原 作弥/著
出版者 愛育社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117386201914.6/フジ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700430319
書誌種別 図書
書名 この国の姿 藤原作弥のマルチ・エッセイ    
書名ヨミ コノ クニ ノ スガタ 
著者名 藤原 作弥/著
著者名ヨミ フジワラ サクヤ
出版者 愛育社
出版年月 2007.6
ページ数 375p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7500-0317-7
内容紹介 満蒙の地に育ち、国境の町・安東で終戦を迎え、経済記者・ワシントン特派員・解説委員長、日銀副総裁、シンクタンク社長…と、孤軍・奮戦した著者が、「日本および日本人」のこころを読み解く、博覧強記のマルチ・コラム集。
著者紹介 1937年仙台市生まれ。東京外国語大学フランス学科卒業。時事通信社勤務を経て、日銀副総裁、日立総合計画研究所社長を歴任。「聖母病院の友人たち」で日本エッセイストクラブ賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日中問題を考える原点は?日本の耐用年数は?経済再生の牽引力は?日銀の独立性は?満蒙の地に育ち、国境の町・安東で終戦を迎え、経済記者・ワシントン特派員・解説委員長、日銀副総裁、シンクタンク社長…と、孤軍・奮戦した“漂泊のエッセイスト”が、『日本および日本人』のこころを読み解く、博覧強記のマルチ・コラム集。
(他の紹介)目次 プロローグ 『私の昭和史と世界の中の日本』
1 戦後の日本経済と日銀
2 現代・中国事情と満洲体験
3 私の交友録
4 私の読書三昧
5 胸に迫る“名場面”
6 好奇の目、求知の心


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。