山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

雑誌名

an・an

巻号名 2024年 1月31日号 No.2382
通番 02382
発行日 20240124
出版者 マガジンハウス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123084592051.7//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×
2 ちえりあ7990072329書庫雑誌一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
910.268 910.268
松本 清張

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000381710
巻号名 2024年 1月31日号 No.2382
通番 02382
発行日 20240124
特集記事 チョコレートLOVE 2024
出版者 マガジンハウス

(他の紹介)内容紹介 清張が面白いのは小説の王道を究めたからだ。漱石、芥川、菊池等の小説技法を継承し、私小説、純文学に敢然と闘いを挑んだ清張文学の豊饒さを示す。
(他の紹介)目次 1 本流としての清張文学(ミステリーの自覚―菊池・芥川の地層と清張
本流としての清張文学―漱石から清張へ)
2 清張の闘い(清張と本格派―乱歩封じ込め戦略のてんまつ
「天城越え」は「伊豆の踊子」をどう超えたか
清張と純文学派―対決の構図)
3 清張ミステリーの多彩な実践(迷宮としての「地方紙を買う女」
「氷雨」とその時代―売春防止法前後
小説とノンフィクション
メディアと清張ミステリー)
4 松本清張と水上勉(松本清張と水上勉―水上勉における日本型小説への回帰
水上勉の社会はミステリー―『飢餓海峡』の達成)
(他の紹介)著者紹介 藤井 淑禎
 1950年豊橋市に生まれる。1974年慶應義塾大学文学部卒業。1979年立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。東海学園女子短期大学助教授を経て、立教大学文学部教授、立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。