蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
清張闘う作家 「文学」を超えて MINERVA歴史・文化ライブラリー
|
| 著者名 |
藤井 淑禎/著
|
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012636851 | 910/マ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700427854 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
清張闘う作家 「文学」を超えて MINERVA歴史・文化ライブラリー |
| 書名ヨミ |
セイチョウ タタカウ サッカ |
| 著者名 |
藤井 淑禎/著
|
| 著者名ヨミ |
フジイ ヒデタダ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2007.6 |
| ページ数 |
4,264p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-623-04930-1 |
| 内容紹介 |
華やかな技法を駆使し、川端康成に代表される私小説・純文学に闘いを挑んだ松本清張は、大衆の圧倒的な支持を受ける。漱石・菊池らから清張に継承された技法の豊かさ、文学の豊饒さを、清張作品を例に明らかにしていく。 |
| 著者紹介 |
1950年豊橋市生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。立教大学文学部教授。同大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター長。著書に「清張ミステリーと昭和三十年代」他。 |
| 個人件名 |
松本 清張 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本初公開!「カイロ密談」発掘。中国革命戦を生き抜いた著者が、数十年追い続け、執念で掘り当てた「中国機密情報」。中国は1943年の「カイロ密談」で尖閣領有権を自ら放棄していた。この機密情報を中国共産党新聞と中国政府通信・新華網が暴露した。アメリカ公文書館でカイロ密談議事録を発見。日中外交、領土問題解決のための必読書。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 日中領土問題解決のために 第1章 中国の対日外交―揺れ動く軸足 第2章 「カイロ密談」―中国、尖閣領有権主張の決定的矛盾 第3章 愛国主義教育はなぜ始まったのか―甦った反日感情 第4章 逆行して膨張する反日感情 第5章 チャイナ・セブン―中国新政権と対日外交 第6章 米中構想を見逃すな おわりに カイロ宣言に翻弄された人生 |
| (他の紹介)著者紹介 |
遠藤 誉 1941年中国吉林省長春市生まれ。1953年日本帰国。筑波大学名誉教授。東京福祉大学国際交流センター長。理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ