蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012759769 | 940/ア/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
夏蜜柑とソクラテス
新井 紀子/著
シン読解力 : 学力と人生を決める…
新井 紀子/著
新井紀子の読解力トレーニング
新井 紀子/著
ハッピーになれる算数
新井 紀子/著
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著
IT超初心者のためのedumap活…
新井 紀子/編著…
AIに負けない子どもを育てる : …
新井 紀子/著
AIに負けない子どもを育てる : …
新井 紀子/著
日本を殺すのは、誰よ!
新井 紀子/著,…
人工知能プロジェクト「ロボットは東…
新井 紀子/編,…
人工知能と友だちになれる? : も…
新井 紀子/監修
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著
AI vs.教科書が読めない子ども…
新井 紀子/著
AI vs.教科書が読めない子ども…
新井 紀子/著
千の風になったあなたへ贈る手…第3章
新井 満/監修,…
良寛さんの戒語
新井 満/自由訳
生きている。ただそれだけで、ありが…
新井 満/著
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
なぜ生まれてきたのか : 新井満の…
新井 満/著
ほんとうにいいの?デジタル教科書
新井 紀子/著
立ち止まれば、見えてくるもの : …
恵敏/著,新井 …
方丈記 : 自由訳
新井 満/著
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
希望の木
新井 満/著
良寛と貞心尼の恋歌 : 自由訳
新井 満/自由訳
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著,…
髭とパラソル
新井 満/著
コンピュータが仕事を奪う
新井 紀子/著
お墓めぐりの旅
新井 満/著
死の授業
新井 満/著,N…
千の風になったあなたへ贈…[第1章]
新井 満/監修,…
死んだら星に生まれかわる
新井 満/著
計算とは何か
新井 紀子/著,…
数学は言葉
新井 紀子/著
NetCommonsで本格ウェブサ…
新井 紀子/編著
自由訳良寛
良寛/[著],新…
子どもにおくる般若心経
新井 満/著
樂しみは : 橘曙覧・独楽吟の世界
橘 曙覧/[著]…
わたしたちの千の風になって
新井 満/監修,…
良寛さんの愛語
新井 満/自由訳
いま、子どもが危ない! : 子ども…
半藤 一利/[ほ…
数と形の事典 : 算数がもっとおも…
新井 紀子/著,…
自由訳十牛図
新井 満/著
ふるさとの山に向ひて
石川 啄木/著,…
自由訳老子
新井 満/著
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著,…
こんどこそ!わかる数学
新井 紀子/著
千の風になって : ちひろの空
新井 満/日本語…
自由訳イマジン
ジョン・レノン/…
この街で
新井 満/文,黒…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700457940 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ハイジ紀行 ふたりで行く『アルプスの少女ハイジ』の旅 講談社文庫 |
| 書名ヨミ |
ハイジ キコウ |
| 著者名 |
新井 満/[著]
|
| 著者名ヨミ |
アライ マン |
| 著者名 |
新井 紀子/[著] |
| 著者名ヨミ |
アライ ノリコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
125p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
943.6
|
| 分類記号 |
943.6
|
| ISBN |
4-06-275858-1 |
| 件名 |
ハイジ |
| 個人件名 |
Spyri Johanna |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 米国の赤狩り旋風とゾルゲ事件―米国下院非米活動調査委員会の全記録(解題 歴史資料として利用価値の高い吉河検事証言 米国にとってのスパイ・ゾルゲ事件に関する聴聞―吉河光貞検事およびチャールズ・A・ウィロビー少将の証言 第八二議会第一会期一九五一年八月九、二二、二三日開催 米国下院非米活動調査委員会の構成 吉河光貞検事の証言 チャールズ・A・ウィロビー少将の証言(1) チャールズ・A・ウィロビー少将の証言(2) 【証言の分析】吉川光貞検事報告と事件関係者の証言 【証言の分析】ウィロビー証言の意義とその限界) 第2部 「ゾルゲ事件」報告書(探知、逮捕、裁判 リヒアルト・ゾルゲ ブランコ・ド・ブケリチ 宮城与徳 尾崎秀実とその政治的見解 マクス・クラウゼンとアンナ・クラウゼン 脇役を務めた人たち ゾルゲが使った暗号 ゾルゲの狙い 教訓と結論) |
| (他の紹介)著者紹介 |
白井 久也 1933年、東京に生まれる。58年、早稲田大学第1商学部卒業後、朝日新聞社に入社。広島支局を振り出しに、大阪・東京本社経済部、同外報部を経て、75年から79年まで、モスクワ支局長。帰国後、編集委員(共産圏担当)。93年、定年退職。94年から99年まで、東海大学平和戦略国際研究所教授。日露歴史研究センター代表、杉野服飾大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ