蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118779719 | 498.3/マ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
親の離婚・再婚こども法律ガイド
佐藤 香代/著,…
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
離婚したいと思ったら読む本 : 弁…
中里 妃沙子/著
離婚・別居後の共同養育実践マニュア…
しばはし 聡子/…
弁護士がここまで教えるよくわかる離…
神坪 浩喜/著
「夫がこわい」を卒業したいあなたの…
グレイス家事部/…
イラストと図解でよくわかる!前向き…
森元 みのり/監…
幸福な離婚 : 家庭裁判所の調停現…
鮎川 潤/著
マンガ子連れ離婚を考えたときに読む…
新川 てるえ/著…
こわされた夫婦 : ルポぼくたちの…
稲田 豊史/著
子どもが幸せになるための、別居・離…
木附 千晶/著,…
離婚・パートナー関係の実務相談Q&…
小島 妙子/編著…
図解離婚のための準備と手続き : …
鈴木 幸子/監修…
モラハラ夫と食洗機 : 弁護士が教…
堀井 亜生/著
離婚に関する統計令和4年度
厚生労働省政策統…
面会交流と共同親権 : 当事者の声…
熊上 崇/編著,…
面会交流 : 裁判官の視点にみるそ…
松本 哲泓/著
別れても相続人
寺門 美和子/著…
戸籍のためのQ&A「離婚届」のすべ…
荒木 文明/著,…
Q&A離婚・再婚家族と子どもを知る…
村尾 泰弘/編著
持ち家離婚 : 家とローンをスッキ…
入江 寿/著
私、…夫が嫌いです : モラ夫バス…
大貫 憲介/著,…
離婚の文化人類学 : 現代日本にお…
アリソン・アレク…
男の離婚読本 : 損せず別れる
飯野 たから/著…
離婚約、してみました。 : 別れて…
のらりくらら/著
最新一番よくわかる離婚の準備・手続…
森 公任/監修,…
未成年期に父母の離婚を経験した子ど…
日本加除出版/編
Q&A養育費・婚姻費用の事後対応 …
森法律事務所/編…
夫婦をやめたい : 離婚する妻、離…
南 和行/著
離婚調停
秋武 憲一/著
後悔しない!離婚の準備と手続き :…
ベリーベスト法律…
離婚と子育てに関…令和3年10月調査
実子誘拐 : 「子供の連れ去り問題…
はすみ としこ/…
子どもを連れて、逃げました。
西牟田 靖/著
離婚後のトリセツ : 図解イラスト…
大西 信幸/著
すぐに役立つ財産分与から慰謝料・養…
森 公任/監修,…
熟年離婚と年金分割 : 熟年夫のあ…
三村 正夫/著
婚姻費用・養育費・財産分与の法律相…
平田 厚/著
別れてもふたりで子育て : 離婚の…
しばはし 聡子/…
平凡な主婦浮気に完全勝利する
ゆむい/マンガ,…
離婚を考えたらこの1冊
石原 豊昭/共著…
Q&A離婚相談の法律実務 : 養育…
吉岡 睦子/編著…
離婚と面会交流 : 子どもに寄りそ…
小田切 紀子/編…
離婚の経済学 : 愛と別れの論理
橘木 俊詔/著,…
離婚後の子どもをどう守るか : 「…
梶村 太市/編著…
離婚ハンドブック : 令和版 : …
比留田 薫/監修…
弁護士さんとにかく分かりやすく離婚…
権田 典之/著,…
ぼくたちの離婚
稲田 豊史/[著…
弁護士がここまで教えるよくわかる離…
神坪 浩喜/著
離婚すると決めたら読む本 : 財産…
ベリーベスト法律…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000409755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボケない脳をつくる ロング新書 |
書名ヨミ |
ボケナイ ノウ オ ツクル |
著者名 |
松原 英多/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ エイタ |
出版者 |
ロングセラーズ
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-8454-0877-1 |
内容紹介 |
脳という畑を酸素や血液が豊富な栄養たっぷりの状態にすればボケは防げる! 姿勢正しく立つ、朝食を大事にする、よく笑い会話する、欲を持つといった、誰にでも続けられるボケない脳をつくるための工夫を紹介する。 |
件名 |
健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
財産分与・慰謝料・養育費・年金・保険・DV対策・夫との交渉術・子どもの問題・その後の生活設計など、役立つ情報が満載の決定版。「夫の年金を半分受け取れる」新制度も詳しく紹介。「離婚してお金と子どもとその後の生活に困らない」ための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
1 作戦は万全?離婚は準備したもの勝ち! 2 決心がついたら夫と話し合いをはじめよう 3 暴力夫から自分と子どもを守るための方法 4 どのくらいもらえる?財産分与と慰謝料の話 5 養育費を絶対に取りはぐれないようにするために 6 熟年離婚なら夫の年金を半分受け取れる! 7 シングルマザーのための法律知識あれこれ |
(他の紹介)著者紹介 |
住田 裕子 昭和26年6月21日生。兵庫県加古川市出身。東京大学法学部卒業。昭和54年東京地検検事任官。以後、大阪等各地の地検検事として転勤を重ね、昭和62年に法務省民事局付検事(女性初)として民法等の改正を担当。平成元年に法務大臣秘書官(女性としては全省庁初)。その後、司法研修所教官等を経て平成8年弁護士登録。住宅金融債権管理機構(現・整理回収機構)の法律顧問に就任。その他、さまざまな公職を歴任し、現在、内閣府男女共同参画会議、文部科学省、経済産業省、防衛省などの審議会委員。日本テレビ系「行列のできる法律相談所」ほかに出演中。同業の夫との間に2子あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ