機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代人のための「チベット死者の書」     

著者名 ロバート・A.F.サーマン/著   鷲尾 翠/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117358762180.9/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
180.9 180.9
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700417170
書誌種別 図書
書名 現代人のための「チベット死者の書」     
書名ヨミ ゲンダイジン ノ タメ ノ チベット シシャ ノ ショ 
著者名 ロバート・A.F.サーマン/著
著者名ヨミ ロバート A F サーマン
著者名 鷲尾 翠/訳
著者名ヨミ ワシオ ミドリ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.5
ページ数 444p
大きさ 19cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
ISBN 4-02-250288-9
内容紹介 チベットで何世紀にもわたって幅広く読まれてきた書物を、ゲールク派の得度を受けたコロンビア大教授が新訳した、現代の普通のアメリカ人が無理なく理解できる範囲のことばだけを用いた入門書。巻末に用語集を収録。
著者紹介 1941年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学教授(チベット仏教学)。俳優のリチャード・ギアと共に「チベット・ハウス」を設立。講演や展覧会などの活動を展開。
件名 チベット仏教
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 『チベット死者の書』への最良の入門。生と死へのガイドブック。
(他の紹介)目次 第1部 旅の準備(背景知識
チベット人の死の科学
チベットの死の技術
『自然に解脱する書』について)
第2部 『自然に解脱する書』について(バルドの祈り
バルドへのガイドブック)
第3部 補助的な教え(ダルマの修行、本能からの自然な解脱の教え
裸のヴィジョンを通して知性を見極めて自然に解脱する教え)
(他の紹介)著者紹介 サーマン,ロバート・A.F.
 コロンビア大学教授(チベット仏教学)。1941年NY生まれ。ハーバード大学大学院で哲学を学んだのち、1964年にインドに渡り、ダライラマの側近、ゲシェ・ワンギャルの紹介によりゲールク派で修行、欧米人で初めて得度を受ける。帰国後は、大学での研究に復帰、1972年にインド哲学の博士号取得。チベット語文献の英訳、チベット仏教に関する著書多数。また、自らの半生とチベット仏教をつづった『Inner Revolution』は1998年にベストセラーとなった。氏の活動は学界にとどまらず、チベットの窮状とその文化の維持を広くうったえるために、1987年に俳優のリチャード・ギア(チベット仏教の信者)と共にNYに「チベット・ハウス」を設立し、講演や展覧会など、活発に活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲尾 翠
 翻訳家、シカゴ大学大学院修士(M.A.)課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。