蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116184250 | 536.1/エ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
302.21 302.1 302.21 302.1
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200006612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永遠の蒸気機関車くろがねの勇者たち |
書名ヨミ |
エイエン ノ ジョウキ キカンシャ クロガネ ノ ユウシャタチ |
出版者 |
東京都歴史文化財団東京都写真美術館
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
536.1
|
分類記号 |
536.1
|
ISBN |
4-87366-326-1 |
内容紹介 |
東京都美術館収蔵の古典プリント、交通博物館収蔵の明治時代の岩崎・渡辺コレクションから現代まで写真家の作品を掲載。一部英文併記。2002年〜03年に開催の写真展「永遠の蒸気機関車くろがねの勇者たち」に際して刊行。 |
件名 |
機関車-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国で18年間生活してきた著者が綴る、ユニークかつ思わず納得、そして、真剣に訴えたい日韓比較エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 衣・食・住について(“衣”の文化 “食”の文化 “酒”の文化 “住”の文化) 第2章 言葉について(姓名を比べると 人の呼び方 言語の比較 言葉の表現方法 言葉の不思議) 第3章 宗教・行事・交通について(宗教の比較 冠婚葬祭 韓国の正月とお盆 韓国の交通事情) 第4章 人について(もてなす文化 人間関係 日韓の民族性 ケンチャナヨ精神 決断力 公共のマナー 陽気な歌好き韓国人 縮み志向と拡大志向) 第5章 その他の比較(韓国の物価 入浴文化 日韓の学生事情 韓流ブーム マスコミ関係 スポーツ事情 日韓の歴史) |
(他の紹介)著者紹介 |
花井 道男 1956年7月6日、愛知県生まれ。1989年1月に渡韓。韓国外国語大学日本語教育学科大学院修士学位取得。ソウル大学韓国語指導者課程修了、漢陽大学観光学科大学院博士課程修了。現在、ソウル郊外の長安大学観光学科教授。ソウル市化粧室向上委員会諮問委員。化粧室文化市民連合委員。ドキュメンタリー等、様々なTV番組に出演(15回)、新聞に寄稿文掲載4回。2001年、ソウル市廣津区区民賞受賞。日韓友好を常に願いながら様々な活動を通し、寄与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ