検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

朗読は楽しからずや     

著者名 久米 明/著
出版者 光文社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117353482809.4/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012707937809/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
809.4 809.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700413782
書誌種別 図書
書名 朗読は楽しからずや     
書名ヨミ ロウドク ワ タノシカラズヤ 
著者名 久米 明/著
著者名ヨミ クメ アキラ
出版者 光文社
出版年月 2007.4
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 809.4
分類記号 809.4
ISBN 4-334-97518-0
内容紹介 朗読の真髄は何を伝えるかではなく、何故伝えるのかにある-。「久米節」といわれる語りの達人が、自らの役者人生を振り返りながら、朗読のコツ、日本語の心を伝授する。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京商科大学卒業。現代演劇協会(劇団昴)に参加。舞台、ラジオ、テレビ、映画に幅広く活躍、朗読の第一人者の地位を確立した。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。
件名 朗読法
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 朗読の真髄は何を伝えるかではなく、何故伝えるのか、にあります。
(他の紹介)目次 第1部 朗讀について(朗讀の実際―準備篇
声について
緊張について
マイクを前にして
朗讀指導 ほか)
第2部 朗讀の歩み(演劇開眼
はじめての朗讀
登竜門NHK
NHK「朗讀の時間」
民間放送開始 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。