蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
先生のためのICTワークハック 業務の生産性向上から授業・学級づくりまで
|
| 著者名 |
前多 昌顕/著
|
| 出版者 |
明治図書出版
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5514054542 | 374/マ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001624981 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
先生のためのICTワークハック 業務の生産性向上から授業・学級づくりまで |
| 書名ヨミ |
センセイ ノ タメ ノ アイシーティー ワーク ハック |
| 著者名 |
前多 昌顕/著
|
| 著者名ヨミ |
マエタ マサアキ |
| 出版者 |
明治図書出版
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
156p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
374.35
|
| 分類記号 |
374.35
|
| ISBN |
4-18-440215-7 |
| 内容紹介 |
AR動画を表示できる保護者会資料を作る、クラウド活用でペーパーレス会議を行う、教室にスマートスピーカーを置く…。ICTを使って学校の仕事を効率的・効果的にする方法を、具体的に紹介する。 |
| 著者紹介 |
青森県つがる市立森田小学校教諭。同県プログラミング教育研究会発起人、事務局長。NPO法人学修デザイナー協会理事、学修デザインシート開発者。 |
| 件名 |
教員、情報処理、コンピュータ教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
八十歳、九十歳にもなる能楽師が、呼吸の自由もままならない能面をかぶり、とてつもなく重い装束を身につけて舞台に立って、能を舞いながら腹の底に響き渡るような力強い声で謡えるのはなぜか―その秘密は深層筋によって生み出される「姿勢」「動き」「呼吸」にあった。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜいま「和の所作」なのか(子供たちの様子がおかしい 衰える一方の子供の運動能力 ほか) 第2章 深層筋の働きと呼吸(表層筋と深層筋 大腰筋を活性化せよ ほか) 第3章 姿勢を整える「和の所作」(すべての基本は姿勢から 明治維新は姿勢が決め手だった? ほか) 第4章 身体能力を高める「和の所作」(大腰筋を意識する 腹筋の鍛えすぎに用心 ほか) 第5章 心を鍛える「和の所作」(日本人の心は腹にあった? 声はよくも悪くも「越える」こと ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
安田 登 1956年生まれ。能楽師(下掛宝生流ワキ方)にして、米国生まれのボディワーク「ロルフィング」の日本で数少ない公認ロルファー。丹田呼吸や「身」理論などの東洋の身体技法をも意識したセッションにより、なめらかで機能的な動きを導き出し、スポーツ選手や俳優などの身体調整を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ