機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

総合商社の市場支配     

著者名 杉野 幹夫/著
出版者 大月書店
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111710588335.4/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
335.4 335.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000265331
書誌種別 図書
書名 総合商社の市場支配     
書名ヨミ ソウゴウ ショウシャ ノ シジョウ シハイ 
著者名 杉野 幹夫/著
著者名ヨミ スギノ ミキオ
出版者 大月書店
出版年月 1990.5
ページ数 305p
大きさ 20cm
分類記号 335.4
分類記号 335.4
ISBN 4-272-11067-5
件名 商事会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の近代批評の創始者であり、確立者でもある小林秀雄―。厳しい自己鍛錬を経て記されたその言葉は、没後二十余年の今日なお輝きを増し続け、人生の教師として読む者を導いている。人間が人間らしく、日本人が日本人らしく生きるためには、人それぞれ何を心がけ、どういう道を歩んでいくべきか。八十年の生涯の膨大な作品の中から選り抜いた、魂の言葉四百十六。
(他の紹介)目次 批評とは竟に己れの夢を懐疑的に語る事ではないのか―24〜28歳
君は解るか余計者もこの世に断じて生きねばならぬ―29〜31歳
確かなものは覚え込んだものにはない強いられたものにある―32〜33歳
広く浅く読書して得られないものが深く狭い読書から得られる―34歳
不安なら不安で不安から得をする算段をしたらいいではないか―35〜36歳
誤解されない人間など毒にも薬にもならない―37歳
美しい「花」がある 「花」の美しさという様なものはない―38〜43歳
モオツァルトのかなしさは疾走する 涙は追いつけない―44〜46歳
人間は憎み合う事によっても協力する―47〜48歳
美は信用であるかそうである―49〜51歳
見ることは喋ることではない 言葉は眼の邪魔になるものです―52〜56歳
考えるとは物と親身に交わる事だ―57〜61歳
プライヴァシーなんぞ侵されたって人間の個性は侵されはしない―62〜74歳
宣長が求めたものは如何に生くべきかという「道」であった―75〜80歳


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。