蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012914242 | 292/フ/ | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
藤野 | 6213167890 | 292/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ-歴史 ケベック州-歴史 オーストラリア-歴史 ナショナリズム-歴史
カナダ総督賞 カナダ首相賞審査員特別賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001299439 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アイラブ台湾屋台めし コミックエッセイの森 |
| 書名ヨミ |
アイ ラブ タイワン ヤタイメシ |
| 著者名 |
フジナミ コナ/著
|
| 著者名ヨミ |
フジナミ コナ |
| 出版者 |
イースト・プレス
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
292.24
|
| 分類記号 |
292.24
|
| ISBN |
4-7816-1696-4 |
| 内容紹介 |
屋台めしに魅了され、台北へ女子ひとり旅! 胡椒餅、マンゴーかき氷、焼き小龍包…。どこか懐かしい夜市の空気に包まれながら、激ウマB級グルメを食べまくる。台湾の魅力と旅の情緒たっぷりのコミックエッセイ。 |
| 著者紹介 |
漫画家。 |
| 件名 |
台湾-紀行・案内記、料理(中国) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新世界における(ケベック、ラテンアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカなど)「ネイション」の形成と発展―ケベック人学者による比較歴史学への挑戦。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 新集合体あるいは創設文化の比較史 第2章 なぜ(相互に)比較するのか? 第3章 新しくて古い?ケベックの文化とネイションの形成およびその変容 第4章 メキシコとラテンアメリカ諸国におけるネイション意識の高まり 第5章 オーストラリアにおける政治的解放とナショナル・アイデンティティ 第6章 その他の歩み カナダ、ニュージーランド、アメリカ合衆国 第7章 集合体の歩みと言説 モデル化の試み |
| (他の紹介)著者紹介 |
ブシャール,ジェラール 1943年カナダ・ケベック州シクチミ生まれ。ラヴァル大学で社会学修士を取得、そして短期間、母校での教歴を経てパリ大学(ナンテール)に留学し、同大学より歴史学博士号を取得。その後、故郷にあるケベック大学シクチミ校に着任し、以後、今日までそこを根拠地として精力的に研究を続ける。ケベック州のマギル大学およびニュー・ブランズウイック州のモンクトン大学から名誉博士号を授与され、受賞歴は数多い。これまでの業績は著書29冊、学術論文255本(2006年6月現在)である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹中 豊 カリタス女子短期大学言語文化学科教授、日本カナダ学会理事(元副会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹羽 卓 金城学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立花 英裕 早稲田大学法学部教授、日本フランス語教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 道子 金城学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北原 ルミ 金城学院大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古地 順一郎 オタワ大学政治学部博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ