蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013129649 | 361/オ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213205980 | 361/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001440599 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「言葉」が暴走する時代の処世術 集英社新書 |
| 書名ヨミ |
コトバ ガ ボウソウ スル ジダイ ノ ショセイジュツ |
| 著者名 |
太田 光/著
|
| 著者名ヨミ |
オオタ ヒカリ |
| 著者名 |
山極 寿一/著 |
| 著者名ヨミ |
ヤマギワ ジュイチ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
181p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
361.454
|
| 分類記号 |
361.454
|
| ISBN |
4-08-721101-6 |
| 内容紹介 |
いつでも、どこでも、誰とでも繫がるからこそ、意思疎通がうまくいかない時代。爆笑問題の太田光と霊長類学者の山極寿一が、「言葉」のあり方を真剣討論する。コミュニケーションに悩む全ての人に贈る処方箋。 |
| 著者紹介 |
1965年埼玉県生まれ。漫才師。作詞家。文筆家。映画監督。田中裕二と漫才コンビ「爆笑問題」を結成。 |
| 件名 |
コミュニケーション、人間関係 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
1 結婚(未婚率―晩婚・非婚が増えている大都市 生涯未婚率―独身未婚男性の急増 ほか) 2 仕事(女性労働力率―3世代同居率の高い地域で多い働く女性 専業主婦率―大都市圏郊外に多い専業主婦 ほか) 3 子育て・教育(合計特殊出生率―低下の一途・少子高齢化の要因 保育サービス―大都市で不足する子育て支援 ほか) 4 生活と福祉(母子世帯―離婚率上昇により増加する母子世帯 ドメスティック・バイオレンス(DV)―相談件数・保護者数ともに増加 ほか) 付録(日本地図の読み方 表現によって変わる分布図の情報) |
| (他の紹介)著者紹介 |
武田 祐子 1972年茨城県生まれ。立命館大学文学研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、首都大学東京都市環境学部地理環境コース助手。専攻は、人文地理学分野における地理情報システムの活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 禮子 1958年長野県生まれ。東京都立大学大学院都市科学研究科修士課程修了、修士(都市科学)。現在、神奈川県立和泉高等学校総括教諭。専攻は、都市地理学分野における居住分化・女性労働(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中澤 高志 1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。大分大学経済学部助教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若林 芳樹 1959年佐賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、博士(理学)。首都大学東京都市環境学部地理環境コース准教授。専門は、行動地理学、都市地理学、地理情報科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神谷 浩夫 1956年愛知県生まれ。名古屋大学文学研究科博士課程修了、学術博士。金沢大学文学部地理学コース教授。専攻は、都市社会地理学とくに地域における女性就業と福祉政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ