機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

時代小説に学ぶ人間学 寝食を忘れさせるブックガイド  鷲田小彌太《人間哲学》コレクション  

著者名 鷲田 小彌太/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117339093910.26/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118810100KR910.2/ワ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 清田5513038108910/ワ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小彌太
2007
910.26 910.26
歴史・時代小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700405701
書誌種別 図書
書名 時代小説に学ぶ人間学 寝食を忘れさせるブックガイド  鷲田小彌太《人間哲学》コレクション  
書名ヨミ ジダイ ショウセツ ニ マナブ ニンゲンガク 
著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 彩流社
出版年月 2007.4
ページ数 208p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-7791-1013-9
内容紹介 時代小説は「人間」を理解するのに最適の読み物! 司馬遼太郎、藤沢周平、池波正太郎はもちろん、いま読みたい(読み返したい)古典的定番、埋もれた傑作を丁寧に案内。「あらすじ」多数収録。
著者紹介 1942年北海道生まれ。大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程修了。札幌大学教授。評論活動、エッセイ、人生書等の執筆も精力的に行っている。
件名 歴史・時代小説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代小説は「人間」を理解するための最適の読み物!司馬遼太郎、藤沢周平、池波正太郎の作品はもちろん、いま読みたい(読み返したい)古典的定番、埋もれた傑作を丁寧に案内。「あらすじ」多数収録。
(他の紹介)目次 1 いま読み返したい時代小説の傑作たち(村上元三『佐々木小次郎』
久生十蘭『顎十郎捕物帳』
大佛次郎『照る日くもる日』 ほか)
2 「司馬史観」などというものはあるのか?(司馬遼太郎のシナ紀行は雑学への道だ―『街道をゆく 七』
司馬さんの健康な日本に倣いて
『街道をゆく』はもう一つの歴史小説である―向井敏『司馬遼太郎の歳月』について ほか)
3 時代小説に寝食も忘れて(吉川に寝食を忘れて
ビジネスマンは時代小説を読め!
時代小説の中の長谷川伸―人情と史実と学校 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 小彌太
 1942年北海道札幌市生まれ。1966年大阪大学文学部哲学科卒業。1972年大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程修了。三重短期大学教授を経て、札幌大学教授。哲学・倫理学を担当。評論活動、エッセイ、人生書等の執筆も精力的に行なっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。