蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180860702 | AR388.1/サ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513776343 | K388/サ/ | 郷土 | 2 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310523608 | 388.1/サ/ | 1階図書室 | 002 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コタン生物記1
更科 源蔵/著,…
コタン生物記2
更科 源蔵/著,…
コタン生物記3
更科 源蔵/著,…
松浦武四郎の生涯 : 北海道と名づ…
更科 源藏/著
アイヌ人物誌 : 松浦武四郎原著『…
松浦 武四郎/著…
日本名城紀行2
更科 源蔵/著,…
更科源蔵 滞京日記 昭和二十年
更科 源蔵/著,…
図譜コタン生物記 : 更科源蔵著に…
更科 源蔵/著,…
熊牛原野から
更科源蔵文学賞の…
アイヌ人物誌
松浦 武四郎/著…
「北緯五十度」の詩人たち : [北…
北海道立文学館/…
行雲・詩集
更科 源蔵/著
青春の原野
更科 源蔵/著
移住者の原野
更科 源蔵/著,…
更科源蔵詩集
更科 源蔵/著,…
熊牛原野 : 北海道の荒野に敗れる…
更科 源蔵/著
わが師 わが友
更科 源蔵/著
少年たちの原野
更科 源蔵/著,…
シマフクロウ : 神鳥・コタンコル…
更科 源蔵/[ほ…
更科源蔵アイヌ関係著作集 : コ…
更科 源蔵/著者
おさない原野
更科 源蔵/著,…
更科源蔵アイヌ関係著作集 9 : …
更科 源蔵/著者
更科源蔵アイヌ関係著作集8
更科 源蔵/著
父母の原野
更科 源蔵/著,…
シルク・ロード詩集
更科 源蔵/ほか…
更科源蔵アイヌ関係著作集7
更科 源蔵/著
更科源蔵アイヌ関係著作集6
更科 源蔵/著
更科源蔵アイヌ関係著作集5
更科 源蔵/著
更科源蔵アイヌ関係著作集4
更科 源蔵/著
小さい熊祭
更科 源蔵/文と…
更科源蔵アイヌ関係著作集3
更科 源蔵/著
アイヌ人物誌 : 近世蝦夷人物誌
松浦 武四郎/原…
更科源蔵アイヌ関係著作集2
更科 源蔵/著
更科源蔵アイヌ関係著作集1
更科 源蔵/著
病床の記
更科 源蔵/著
原野
更科 源蔵/著
北の原野の物語
更科 源蔵/著
札幌放浪記
更科 源蔵/著
北海道の旅
更科 源蔵/著
北海道絵本続
更科 源蔵/文,…
コタン生物記2
更科 源蔵/著,…
えぞまつ豆本第10巻
更科 源蔵/著
北海道絵本続々
更科 源蔵/文,…
行雲 詩集
更科 源蔵/著
北海道の伝説
更科 源蔵/著,…
子供のためのユーカラ画集
岩船 修三/絵,…
コタン生物記3
更科 源蔵/著,…
かみさまとふくろうのはなし : ア…
更科 源蔵/文,…
コタンの童戯
更科 源蔵/著
コタン生物記1
更科 源蔵/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001617502 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アイヌ民話集 |
| 書名ヨミ |
アイヌ ミンワシュウ |
| 著者名 |
更科 源蔵/著
|
| 著者名ヨミ |
サラシナ ゲンゾウ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
388.11
|
| 分類記号 |
388.11
|
| ISBN |
4-7917-7420-3 |
| 内容紹介 |
人間、獣、鳥、魚の話から星や月、お化けの話まで。数十年にわたるコタン探訪の旅のなかで、長老たちより物語られたアイヌ民話の集大成。各話の話者情報も詳しく提示する。 |
| 著者紹介 |
1904〜85年。北海道生まれ。詩人・随筆家。アイヌ文化研究によって知られる。NHK放送文化賞受賞。著書に「コタン生物記」など。 |
| 件名 |
民話-北海道、アイヌ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私はもう、自分の名前が書けません。でも、話すこと、歌うことはできます。―働き盛りの52歳で若年性アルツハイマーを発症した著者がやっとの思いでつかんだ、「人生の第2ステージ」とは。 |
| (他の紹介)目次 |
prologue 降っても、晴れても、一人で通います。―太田正博の履歴書 1 発症―私は病気かもしれない 2 告知―長いモヤモヤからの脱却 3 私の使命―認知症のエンターテイナーとして 4 認知症と私―明るく生きるための工夫 5 マイウェイ―今、このときにできること |
| (他の紹介)著者紹介 |
太田 正博 1949年福井県生まれ。「認知症を語る会」代表。日本福祉大学卒業後、長崎県職員となり、長年にわたり福祉関係の職に就く。2002年、若年性アルツハイマー型認知症の診断、2004年、診断告知を受ける。2005年3月に県を退職後、主治医・菅崎弘之氏と作業療法士・上村真紀氏とともに講演活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅崎 弘之 1962年東京都生まれ。精神科医、すがさきクリニック院長。長崎大学医学部を経て、同大学院を卒業。2001年すがさきクリニックを開業。(社)認知症の人と家族の会長崎県支部顧問。長崎大学医学部非常勤講師、長崎認知症研究会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 真紀 長崎県生まれ。作業療法士、すがさきクリニック精神科デイケア「それいゆ」部長。1990年長崎大学医療技術短期大学部作業療法学科卒業。2001年からすがさきクリニックに勤務。日本作業療法士協会認定作業療法士、SST(Social Skills Training:生活技能訓練)普及協会認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ