検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

へひりにょうぼう   おとえほん日本昔話  

著者名 南 果歩/朗読   田中 容代/再話   斎京 昭慈/挿絵   守時 タツミ/音楽
出版者 デシベル
出版年月 c2014


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112115662121.6/シ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下村 寅太郎
1992
146.8 146.812

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001662059
書誌種別 電子図書
書名 へひりにょうぼう   おとえほん日本昔話  
書名ヨミ ヘヒリ ニョウボウ 
著者名 南 果歩/朗読
著者名ヨミ ミナミ カホ
著者名 田中 容代/再話
著者名ヨミ タナカ ヒロヨ
著者名 斎京 昭慈/挿絵
著者名ヨミ サイキョウ アキジ
出版者 デシベル
出版年月 c2014
ページ数 1コンテンツ
分類記号 913.6
分類記号 913.6
内容紹介 母親と暮らす男のもとへ、気立てがよく働き者の嫁がやってきました。しかし嫁は大きな屁で家と母親を吹き飛ばしてしまい、母親に家を追い出されて…。ストーリーにあった音楽をバックに昔話が朗読される絵本。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 プロセス(ドラマセラピーの出典となった分野
段階:ドラマセラピーにおける5つの連続段階
物語:プロセス指向のグループドラマセラピーにおける個人の成長過程―4つの事例研究 ほか)
第2部 技法(単独セッション、連続シリーズの開始期
単独セッション、連続シリーズの中間期
単独セッション、連続シリーズの終了期)
第3部 上演―7人の物語り。そして彼らが創り上げた自分たちの人生についての劇(グループと劇の発展
自己開示劇
公演後の鬱に対処し、成功を自分に統合する)
(他の紹介)著者紹介 エムナー,ルネ
 23年の歴史をもつCIIS(カリフォルニア統合学研究所(大学院大学))のドラマセラピー修士課程の創設者であり、責任者。米国ドラマセラピー学会前会長。演劇・演技にバックグラウンドをもち、臨床心理で博士号をもつ。さまざまな対象・場におけるドラマセラピー経験は25年以上に及ぶ。アメリカにおけるドラマセラピーのパイオニアの1人で、最初の公認ドラマセラピスト4人のうちの1人、米国ドラマセラピー学会認定ドラマセラピスストトレーナー。この分野での寄与・功績を称えられ、米国ドラマセラピー学会のGertrud Schattner賞、「元精神疾患患者への斬新な仕事」に対するサンフランシスコ市区長会賞など、多くの賞を受賞。また彼女の活動は、多くの新聞記事、ラジオ・テレビのインタビュー番組でも特集され、学会発表や、大学・研修の場で国際的に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾上 明代
 国際基督教大学卒業。アナウンサーとしてNHK・テレビ朝日等のニュース・教育番組を担当後、文化庁芸術家在外派遣研修員として渡米。イリノイ大学演劇学部客員講師を経て、カンザス州立大学大学院でドラマセラピーを、明星大学大学院で教育学を学ぶ。教育学修士。国内第一号の米国ドラマセラピー学会公認ドラマセラピスト。1999年より、大学等の教育現場、企業等においてドラマセラピーを実践するほか、全国各地で講演活動も行なう。ドラマセラピー教育・研究センター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。