蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181091091 | J54/イ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013326760 | 549/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別南 | 8313301577 | J54/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001772900 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
電子工作大図鑑 作ってきたえて能力アップ! |
| 書名ヨミ |
デンシ コウサク ダイズカン |
| 著者名 |
伊藤 尚未/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ナオミ |
| 版表示 |
第3版 |
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
383p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
549
|
| 分類記号 |
549
|
| ISBN |
4-416-62366-4 |
| 内容紹介 |
楽しみながら覚える電子工作入門書。コピー基板方式で初めてでも失敗なく作れるLEDピカピカ装置、手軽に使えるペンケーススピーカー、不思議なバランスでまわり続けるAQコマなど、77の電子工作の作り方を解説する。 |
| 件名 |
電子工作 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
維新・自由民権運動・殖産興業・諸社会制度の生成、そして日清・日露戦争とうち続く激動の明治に生きた人々が、「職業」によってどのように社会と関わり、家族を支えて生き抜こうとしたかを、小説家・思想家が生み出した珠玉の作品を通して活写する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 産業立国の時代―円と鉄道の誕生(近代政治家の誕生―末広鉄腸『雪中梅』『花間鴬』 学校経営―福沢諭吉『学問のすゝめ』 ジャーナリストの理想・新聞経営の現実―徳富蘇峰『将来之日本』 ほか) 2 軍国大日本の時代―「小民史を加えよ」(国民軍の兵士―小栗風葉『下士官』 外交官―森鴎外『大発見』 近代の学校教員―夏目漱石『坊つちやん』 ほか) 3 働く女性の時代―「人形の家」を出て(歌人―与謝野晶子『みだれ髪』 家事手伝いの実情―徳田秋声『足迹』 職業婦人芸者―永井荷風『新橋夜話』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
池田 功 明治大学政治経済学部教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 博 甲南大学大学院講師・立命館大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ