蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
法隆寺は移築された 大宰府から斑鳩へ
|
著者名 |
米田 良三/著
|
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117227371 | 521.8/ヨ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物生理学 動物生態学 寿命(生物)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700395214 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
米田 良三/著
|
著者名ヨミ |
ヨネダ リョウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-0603-4 |
分類記号 |
521.818
|
分類記号 |
521.818
|
書名 |
法隆寺は移築された 大宰府から斑鳩へ |
書名ヨミ |
ホウリュウジ ワ イチク サレタ |
副書名 |
大宰府から斑鳩へ |
副書名ヨミ |
ダザイフ カラ イカルガ エ |
内容紹介 |
法隆寺の昭和の解体修理工事報告書、「西院資材帳」などを建築の視点から詳細に検討し、法隆寺西院伽藍の金堂・五重塔・中門などが九州大宰府から移築されたものであると論じる。 |
著者紹介 |
1943年三重生まれ。東京工業大学建築学科卒業。建築家、古代史研究家。著書に「列島合体から倭国を論ず」「逆賊磐井は国父倭薈だ」など。 |
件名1 |
法隆寺
|
(他の紹介)内容紹介 |
千年生きられないツル、一生の4/5は寝ているカエル、誰の世話にもならないクモ、わずらわしいことが一切ないパンダ、オスとメスどちらにもなれるカタツムリ、非暴力・不服従なダンゴムシ…。生き方のヒントがいっぱい。 |
(他の紹介)目次 |
美しい島でまったり散歩を200年する生き方―アルダブラゾウガメ 深海の秘密の場所を知り尽くした生き方―オンデンザメ “動物”であることをやめてしまった生き方―ハオリムシ 全爬虫類で最も成長が遅いのんびりな生き方―ムカシトカゲ 衣替えで緊張する生き方―タカアシガニ サンゴに囲まれた美しい海でまったりする生き方―シャコガイ 北極海の魅力を知り尽くした生き方―ホッキョククジラ 地球全体が自分の家のような生き方―シロナガスクジラ 生涯、女子会を楽しむ生き方―アフリカゾウ 動物界一、ストレスを楽しむ生き方―ヒト〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
新宅 広二 1968年生。専門は動物行動学と教育工学で、大学院修了後、上野動物園勤務。その後、国内外のフィールドワークを含め400種類以上の野生動物の生態や飼育方法を修得。狩猟免許も持つ。大学で20年以上教鞭をとる。監修業では国内外のネイチャー・ドキュメンタリー映画や科学番組など300作品以上てがけるほか、動物園・水族館・博物館のプロデュースも実績がある。著書は動物図鑑の執筆・監修など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ