検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セキュリティはなぜやぶられたのか     

著者名 ブルース・シュナイアー/著   井口 耕二/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012477836368/シ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブルース・シュナイアー 井口 耕二
2007
368.6 368.6
犯罪予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393622
書誌種別 図書
書名 セキュリティはなぜやぶられたのか     
書名ヨミ セキュリティ ワ ナゼ ヤブラレタ ノカ 
著者名 ブルース・シュナイアー/著
著者名ヨミ ブルース シュナイアー
著者名 井口 耕二/訳
著者名ヨミ イノクチ コウジ
出版者 日経BP社
出版年月 2007.2
ページ数 441p
大きさ 20cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-8222-8310-0
内容紹介 テロ、ハイジャック、カード犯罪、ネット犯罪。現代社会にひそむ脅威への賢い防御とは。セキュリティの専門家が、日常生活を含むさまざまなセキュリティについて幅広い事例を挙げ手厳しく語る。
著者紹介 BTカウンターペイン社の創業者兼CTO。暗号学者であり、コンピュータセキュリティの世界的権威。著書に「暗号の秘密とウソ」「暗号技術大全」など。
件名 犯罪予防
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 テロ、ハイジャック、カード犯罪、ネット犯罪―現代社会にひそむ脅威への賢い防御とは。『暗号の秘密とウソ』の著者、待望の最新刊。
(他の紹介)目次 第1部 賢明なセキュリティ(トレードオフのないセキュリティはない
トレードオフは主観的である
力関係と思惑がセキュリティトレードオフを左右する)
第2部 セキュリティの仕組み(システムに機能不全はつきもの
敵を知る
攻撃者は楽器をかえても曲はかえない ほか)
第3部 セキュリティというゲームの戦い方(セキュリティに関する交渉
セキュリティのベールをはがす)
(他の紹介)著者紹介 シュナイアー,ブルース
 BTカウンターペイン社の創業者兼CTO。暗号学者であり、コンピュータセキュリティの世界的権威。共同開発した「Twofish」は、米国立標準技術研究所(NIST)が推進するAESプロジェクトで次世代暗号アルゴリズムの最終候補となった。ネットワーク社会のコンピュータセキュリティの問題に迫った『Secrets and Lies』(邦題『暗号の秘密とウソ』翔泳社)で広く知られ、日本にも多くのファンをもつ。New York Times、Forbes、Wiredなどでも鋭いセキュリティ論を展開する。毎月、Crypto‐Gramというニュースレターを発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 耕二
 1959年生まれ、東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務をへて、1998年、技術・実務翻訳者として独立。翻訳者としての多忙な毎日をぬって、プロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を友人と主宰したり、翻訳関係のセミナーやブログで情報提供を行うなど、多方面で積極的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。