山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

実録・風林火山 『甲陽軍鑑』の正しい読み方    

著者名 北影 雄幸/著
出版者 光人社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700392396
書誌種別 図書
書名 実録・風林火山 『甲陽軍鑑』の正しい読み方    
書名ヨミ ジツロク フウリン カザン 
著者名 北影 雄幸/著
著者名ヨミ キタカゲ ユウコウ
出版者 光人社
出版年月 2007.3
ページ数 333p
大きさ 19cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-7698-1332-3
内容紹介 戦場で綺羅を飾り、青史にその名を刻んだ最強軍団の興亡と武将たちの生と死。武田信玄が最も信頼した武人のひとりである高坂弾正が書き残した「甲陽軍鑑」を、武士道をキーワードにして読み解く。
著者紹介 東京都出身。早稲田大学卒業。男の生きざまをテーマに、武士道と軍人精神の究明に傾倒し、関連書籍の出版を重ねる。著書に「日本人の品格」「司馬遼太郎作品の武士道」など。
件名 日本-歴史-室町時代、甲陽軍鑑
個人件名 武田 信玄、山本 勘助
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦場で綺羅を飾り、青史にその名を刻んだ最強軍団の興亡と武将たちの生と死。武田信玄がもっとも信頼した武人にして、山本勘介の同輩でもあった高坂弾正が書き残した『甲陽軍鑑』を、武士道をキーワードにして読み解く類書のない一冊。
(他の紹介)目次 序章 『甲陽軍鑑』と日本武士道(士魂―『甲陽軍鑑』と戦国ロマン
解読―甲州流軍学と山鹿流軍学 ほか)
第1章 武田軍団の興亡を読み解く(海野口の合戦―武田晴信、初陣で手柄を飾る
瀬沢の合戦―武田晴信、信濃衆四氏の大軍を敗る ほか)
第2章 武田信玄の将器を読み解く(出自―武田晴信の出自と出家の意味
信念―険悪な武田信虎と晴信の父子関係 ほか)
第3章 山本勘介の武略を読み解く(出自―山本勘介は実在の人物であると確認された
伝説―出自不明というところに男のロマンがある ほか)
第4章 『甲陽軍鑑』の士魂を読み解く(男道―男道を失ひ給はん事、勿躰なき義なり
脇差心―はや脇差をぬきつく処にてはなきか ほか)
(他の紹介)著者紹介 北影 雄幸
 東京都新宿区出身。昭和46年、早稲田大学卒業。若き頃より短歌の道を志し、日本語の美しさを学ぶ。平成年代に入り、“男の生きざま”をテーマに、武士道と軍人精神の究明に傾倒し、関連書籍の出版を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。