検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みんなが変わる話し方・伝え方・演じ方 学校行事や遊びのなかで身につく自己表現 3  クラスが変わる劇・表現アイデア集 

著者名 子どもの表現研究会/編著   安土 じょう/構成 イラスト
出版者 汐文社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017623778J37/コ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001006054
書誌種別 図書
書名 みんなが変わる話し方・伝え方・演じ方 学校行事や遊びのなかで身につく自己表現 3  クラスが変わる劇・表現アイデア集 
書名ヨミ ミンナ ガ カワル ハナシカタ ツタエカタ エンジカタ 
著者名 子どもの表現研究会/編著
著者名ヨミ コドモ ノ ヒョウゲン ケンキュウカイ
著者名 安土 じょう/構成 イラスト
著者名ヨミ アズチ ジョウ
出版者 汐文社
出版年月 1997.4
ページ数 60p
大きさ 27cm
分類記号 374.4
分類記号 374.4
ISBN 4-8113-0343-1
内容紹介 「演じる」ということは、もともと見る人を意識したもの。「見せる」ことにより、自分を客観的に見る眼をもつことができる。本巻では、なかまたちと演じること、発表しあうことを考えて構成。
件名 学校行事、遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アフリカワニのガーパは、かわいい子ワニが生まれてくるのを楽しみにまっていました。ところが、たまごをわってでてきたのは…「ウシャーッ!こりゃいったい、どういうこったい?」なかまたちがひやかす中、ガーパはいいます。「そうかい、そんなにおかしいかい?きみらは、そうさ、幸せものさ。でも、もしだれかが、ちょいと変わったようすで生まれてきたら?笑いものにして、からかって、いっそのこと、のみこんじゃえ!そういうのかい?」ロシアの画家が表情豊かに描くすてきなおとぎ話。5歳から。
(他の紹介)著者紹介 マスクビナー,マリーナ
 1954年生まれ。モスクワ大学ジャーナリズム学部卒業後、雑誌編集部に入り、10年間にわたって自身のラジオ番組のパーソナリティーをつとめる。現代芸術大学のジャーナリズム学部でも、10年間ほど創作の方法を教える。アニメーションのシナリオを手がけたり、テレビ用ドキュメンタリーフィルムも創る。ネパール、ヒマラヤ山脈、日本などへの旅行記も書いている。その作品は「世界の児童文学アンソロジー」にも収められ、「20世紀の児童文学」事典にも登場する、現代ロシアを代表する児童文学作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 潔
 1962年生まれ。神戸大学大学院を経てモスクワ教育大学院に学ぶ。イルクーツク国民経済大学で2年間日本語教師をした後、関西の大学でロシア語非常勤講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オリシヴァング,ヴァレンチン
 1961年生まれ。スヴェルドロフスク(現エカチェリンブルグ)の芸術学校を卒業した後、モスクワ国立映画大学でアニメ制作を学ぶ。卒業後スヴェルドロフスクアニメスタジオに入り、テレビ番組「おやすみなさい、子どもたち!」のオープニング・タイトルのイラストをYu.ノルシュテインと共作。またYu.ノルシュテインのアニメーション「外套」の制作に2年ほど加わる。現在は自身の作品を制作中。アニメーションの監督作品は「ばら色の人形」「茶房」「ザリガニの話」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。