蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012501294 | 571/コ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600381927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナノ粒子のはなし SCIENCE AND TECHNOLOGY |
書名ヨミ |
ナノ リュウシ ノ ハナシ |
著者名 |
小石 眞純/著
|
著者名ヨミ |
コイシ マスミ |
著者名 |
石井 文由/著 |
著者名ヨミ |
イシイ フミヨシ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
571.2
|
分類記号 |
571.2
|
ISBN |
4-526-05623-5 |
内容紹介 |
ナノ粒子は単分散、カプセル化あるいは複合加工され機能を発揮するが、さらにその活かし方、使い方に期待が高まっている。ナノ粒子に関する日常製品から衣料品、あるいは化学工業製品に至るまでの話題をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京理科大学名誉教授。材料技術研究協会会長。理学博士。 |
件名 |
ナノ粒子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では最近のナノ粒子に関する日常生活品から医療品あるいは化学工業製品に至るまでの話題をわかりやすく解説してある。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ナノサイズの粒子構造と確認(観察)方法(ナノサイズの粒子構造 ナノ粒子の観察) 2章 ナノ粒子を作るために用いられる材料(分かり易い粒子集合体の観察と微粒子の世界 ナノ次元の材料を作るには) 3章 ナノサイズ化のためのプロセス技術(高機能ナノ材料調製のためのナノ/ミクロ複合加工技術 コロイド次元ナノ粒子 ほか) 4章 ナノサイズ化した微粒子の新しい機能(微粒子・分子関連の新しい機能開発 機能構築微粒子の新しい機能とは) 5章 各種分野での応用例(工業分野 医薬分野 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小石 眞純 東京理科大学名誉教授。材料技術研究協会会長。日本塗装技術協会副会長。粉体工学会名誉会員。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 文由 明治薬科大学教授(製剤設計学)。材料技術研究協会理事。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ