山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学ばないこと・学ぶこと とまれ・生涯学習の・ススメ    

著者名 鈴木 眞理/著
出版者 学文社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900202032379/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 眞理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600381368
書誌種別 図書
書名 学ばないこと・学ぶこと とまれ・生涯学習の・ススメ    
書名ヨミ マナバナイ コト マナブ コト 
著者名 鈴木 眞理/著
著者名ヨミ スズキ マコト
出版者 学文社
出版年月 2006.12
ページ数 184p
大きさ 19cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-7620-1618-7
内容紹介 人が学んでいるとき、そこには学ばないという選択をも含めて、その人の生き方が反映されている。学ぶということ・学ばないということ・生涯学習ということについて、その意味をわかりやすく問い直す。
件名 生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 わからないということ
第2章 さまざまな学習の場
第3章 人はいつ学ぶ・なぜ学ぶ
第4章 昔の学習・今の学習
第5章 生涯学習と社会教育
第6章 生涯学習社会といわれるもの
第7章 生涯学習社会の落とし穴
第8章 なんのための学び
第9章 「に、なっていく」こと
(他の紹介)著者紹介 鈴木 眞理
 東京大学助教授(大学院教育学研究科・教育学部)。専攻、社会教育学・生涯学習論。1951(昭和26)年静岡県伊東市生まれ。東京大学文学部(社会学)卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程(社会教育学)中退。東京大学教育学部助手、岡山大学教育学部講師等を経て現職。国立科学博物館評議員、国立青少年教育振興機構評価委員、静岡県社会教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。