蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
身体の哲学 精神医学からのアプローチ 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
野間 俊一/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117301796 | 493.7/ノ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600379090 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
野間 俊一/著
|
| 著者名ヨミ |
ノマ シュンイチ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2006.12 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-06-258376-3 |
| 分類記号 |
493.71
|
| 分類記号 |
493.71
|
| 書名 |
身体の哲学 精神医学からのアプローチ 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
シンタイ ノ テツガク |
| 副書名 |
精神医学からのアプローチ |
| 副書名ヨミ |
セイシン イガク カラ ノ アプローチ |
| 内容紹介 |
心と体は別ものではない。互いに交差し合い、しかも他者の体へと開かれている。拒食症、解離症、境界例などの「心-身」に関わる病例に依りながら、「こころ」と「からだ」の問題を根底から問い直す。 |
| 著者紹介 |
1965年香川県生まれ。京都大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学)講師。専門は精神病理学、心身医学、思春期青年期精神医学。著書に「ふつうに食べたい」等。 |
| 件名1 |
精神病理学
|
| 件名2 |
精神身体医学
|
| 叢書名 |
講談社選書メチエ |
| (他の紹介)内容紹介 |
機械式時計に魅了されて40年、作家・松山猛の時と時計の不思議を巡る、珠玉の時計エッセイ。『時計Begin』の人気連載「タイムマシンにおねがい」をベースに、大幅加筆しました。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 僕は機械式時計に恋をした(ドラゴンvs.フェニックス メイドインUSAよ再び ほか) 第2章 旅と時計と友人と(フランク・ミュラーとの出逢い 常識の向こうへ ほか) 第3章 時間感覚について考える(時代により変化する時間の感覚 お伽話の中の時間と、時間感覚のこと ほか) 第4章 時計装置の歴史(機械式時計を楽しむ 12進法のこと ほか) 第5章 時計の未来(ルネッサンスの都へ 古代ギリシャの精密機械 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松山 猛 1946年、京都市生まれ。作家、作詞家、編集者としてテレビや雑誌など多くのメディアで活躍。時計のほか、鉄道、カメラ、お茶、骨董などにも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ