機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

いろ   五味太郎の絵本  

著者名 五味 太郎/作
出版者 絵本館
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110727401J/ゴ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 澄川6012140981J/ゴ/9小型本J13絵本一般貸出在庫  
3 北区民2112091174J/ゴ9/小型本絵本一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311689232J/ゴ/9図書室絵本一般貸出在庫  
5 3311766202J/イ/絵本3絵本一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3410192367J/イ/小型本絵本一般貸出在庫  
7 菊水元町4310119427J/イ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 厚別西8210260736J/イ/図書室絵本一般貸出在庫  
9 東月寒5210116819J/イ/絵本3絵本一般貸出在庫  
10 もいわ6311638644J/イ/小型本絵本一般貸出在庫  
11 絵本図書館1010177358J/イ/絵本A01絵本一般貸出在庫  
12 絵本図書館1010177366J/イ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小浜 逸郎
2006
367.7 367.7
中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000290615
書誌種別 図書
書名 いろ   五味太郎の絵本  
書名ヨミ イロ 
著者名 五味 太郎/作
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 絵本館
出版年月 1981.8
ページ数 1冊
大きさ 19cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-87110-009-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生、終盤にさしかかれば、心身にガタがくるのは自然の定め。しかし、いまや六十になっても、なかなか「老人」とは認めてもらえず、やれ「生涯現役」だ、「アンチエイジング」だと、世間は喧しい。もう一花咲かせる気力や体力はもちろんないが、残り時間は、なるべく不幸せでなく埋めていきたい―そんなささやかな願いはどうしたらかなえられるのか?自らの老いの真情を吐露しつつ問う、枯れるように死んでいくための哲学。
(他の紹介)目次 序章 あと二十年も生きなくてはならない
第1章 「生涯現役」のマヤカシ(六十歳は不変の節目
それでも仕事はしたほうがいい ほか)
第2章 年寄りは年寄りらしく(いい加減にしろ、全共闘オヤジ
私が自殺をしない理由 ほか)
第3章 老いてなおしたたかな女たち(老いにも通過儀礼を
桐野夏生『魂萌え!』のリアリティ ほか)
第4章 長生きなんかしたくはないが(老いてはじめて得られるもの
五十代から老いる練習を ほか)
(他の紹介)著者紹介 小浜 逸郎
 1947年、横浜市生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家。国士舘大学客員教授。教育、家族、ジェンダー、仕事、倫理など、現代人の生の課題を正面から問い続け、幅広い批評活動を展開。2001年より連続講座「人間学アカデミー」を主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。