山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳がいきいき「五感力」の磨き方     

著者名 山下 柚実/著
出版者 健学社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117288134141.2/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
141.2 141.2
感覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600371838
書誌種別 図書
書名 脳がいきいき「五感力」の磨き方     
書名ヨミ ノウ ガ イキイキ ゴカンリョク ノ ミガキカタ 
著者名 山下 柚実/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユミ
出版者 健学社
出版年月 2006.11
ページ数 165p
大きさ 19cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-7797-0043-4
内容紹介 アルツハイマー病の人は鼻が悪い! 味覚は生命を維持して成長を促す! 生活習慣の変化・便利さの中で、生きる上でもっとも大切な「五感」の力が薄れてきている。「五感力」を磨くための、具体的なメソッドを数多く紹介する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ノンフィクション作家。「ショーン」で小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。他の著書に「五感生活術」「時代をノックする音」など。
件名 感覚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アルツハイマー病の人は鼻が悪い!ぼけ防止やうつ病の治療に匂いが活用される!味覚は生命を維持して成長を促し、危険を回避する。さらに、「五感」を刺激すると脳細胞がいきいきと活性化する。生活習慣の変化・便利さの中で、生きるうえでもっとも大切な「五感」の力が薄れてきている。いまこそ、「五感力」を磨かなければならない時代が来た。
(他の紹介)目次 プロローグ 「五感力」を目覚めさせるために
第1章 「五感力」の秘密を知るために(五感の現状をさぐる
触覚をさぐる
嗅覚をさぐる ほか)
第2章 「五感力」を磨くために(触覚・皮膚感覚を目覚めさせるメソッド
嗅覚を目覚めさせるメソッド
味覚を目覚めさせるメソッド ほか)
第3章 「五感力」をネットワークするために(「ハンズ・オン」をキーワードに体験を
五感を刺激する場所を訪ねて
五感ゲームの試み ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。