検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

札幌市地震防災マップ 保存版   白石区版 

著者名 札幌市危機管理対策課/制作・著作
出版者 [札幌市危機管理対策室]
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180878555KR369.3/サ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180878563K369.3/サ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

札幌市危機管理対策課
2022
369.31 369.31
脳 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001664752
書誌種別 図書
書名 札幌市地震防災マップ 保存版   白石区版 
書名ヨミ サッポロシ ジシン ボウサイ マップ 
著者名 札幌市危機管理対策課/制作・著作
著者名ヨミ サッポロシ キキ カンリ タイサクカ
出版者 [札幌市危機管理対策室]
出版年月 2022.3
ページ数 15p
大きさ 30cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
内容紹介 第4次地震被害想定(令和3年8月)で想定された「揺れの強さ(震度分布)」、「液状化の危険度」および「家屋全壊率」を図示し、あわせて地震災害に対する事前の備えや災害時の行動などの情報をのせております。<本紙「地震防災マップとは」より>
件名 地震災害、災害予防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ラジオを聴いているときや読書の「場面想像」で脳全体が活性化する―など、脳機能低下を防ぎ、頭を良くするカンタンな方法を提案。無理なく継続でき、能力向上、記憶力アップ、脳の若返り、うつ病・アルツハイマー防止などにも効果抜群なシンプル生活のすすめ。
(他の紹介)目次 序章 現代型生活と脳機能低下
第1章 ラジオで脳を鍛える
第2章 読書で脳を鍛える
第3章 「活発な生活」で脳を鍛える
第4章 記憶の秘密と記憶力の鍛錬
第5章 左右の脳をバランスよく鍛える
さいごに 究極の「脳を鍛える日常生活」
(他の紹介)著者紹介 板倉 徹
 1946年生まれ。70年和歌山県立医科大学卒業。同附属病院診療医、米国カリフォルニア工科大学生物学部門留学などを経て、94年より和歌山県立医科大学脳神経外科教授。2006年より、公立大学法人和歌山県立医科大学理事、和歌山県立医科大学附属病院院長。この間、国際脳血管シンポジウム会長、世界神経科学会サテライトシンポジウム・オーガナイザーなども務める。医学博士、日本脳神経外科学会専門医、日本リハビリテーション学会認定臨床医、日本脳卒中学会専門医。このほか、神経成長再生移植研究会会長など多くの学会で要職を務め、さまざまな社会活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。