蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013080208 | 913.6/シロ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001419224 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
成算あり 新装版 |
| 書名ヨミ |
セイサン アリ |
| 著者名 |
城山 三郎/著
|
| 著者名ヨミ |
シロヤマ サブロウ |
| 出版者 |
毎日新聞社
|
| 出版年月 |
1967.2 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歌舞伎の隈取りに意味があるのは知っているけど、詳しいことは…。演目の名前はいくつか挙げられるけど、ストーリーは…。相撲の所作のまねはできるけど、その意味は知らない…。興味はあるけれど、実はよく知らない日本の伝統文化。本書は茶道、いけばな、能、狂言、歌舞伎、文楽、相撲、柔道、合気道…などなど日本人ならおさえておきたい伝統文化のポイントを厳選し、簡潔に解説した超超入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
その1 お稽古・遊び(茶道 いけばな 書道 折り紙 かるた) その2 芸能・演芸(田楽・猿楽 能 狂言 歌舞伎 人形浄瑠璃・文楽 日本舞踊) その3 暮し方(作法 日本料理 年中行事) その4 武道・武術(相撲 柔道 空手 合気道 忍術) |
内容細目表
前のページへ