蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180428740 | 364.4/カ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001344721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護保険制度史 基本構想から法施行まで |
書名ヨミ |
カイゴ ホケン セイドシ |
著者名 |
介護保険制度史研究会/編著
|
著者名ヨミ |
カイゴ ホケン セイドシ ケンキュウカイ |
著者名 |
大森 彌/著 |
著者名ヨミ |
オオモリ ワタル |
著者名 |
山崎 史郎/著 |
著者名ヨミ |
ヤマサキ シロウ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
719,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
364.4
|
分類記号 |
364.48
|
ISBN |
4-492-70149-2 |
内容紹介 |
いかなる理念のもと、どのように構想され、創設されたのか。日本の介護保険制度の歴史を、制度創設に直接かかわった当事者たちが、当時の資料などをベースに記述。創設時の主要課題に関する検討状況なども提示する。 |
件名 |
介護保険-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歌舞伎の隈取りに意味があるのは知っているけど、詳しいことは…。演目の名前はいくつか挙げられるけど、ストーリーは…。相撲の所作のまねはできるけど、その意味は知らない…。興味はあるけれど、実はよく知らない日本の伝統文化。本書は茶道、いけばな、能、狂言、歌舞伎、文楽、相撲、柔道、合気道…などなど日本人ならおさえておきたい伝統文化のポイントを厳選し、簡潔に解説した超超入門書。 |
(他の紹介)目次 |
その1 お稽古・遊び(茶道 いけばな 書道 折り紙 かるた) その2 芸能・演芸(田楽・猿楽 能 狂言 歌舞伎 人形浄瑠璃・文楽 日本舞踊) その3 暮し方(作法 日本料理 年中行事) その4 武道・武術(相撲 柔道 空手 合気道 忍術) |
内容細目表
前のページへ