山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思想の身体  性の巻   

著者名 大越 愛子/編著   井桁 碧/編著   森岡 正博/[ほか著]
出版者 春秋社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117277624121/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大越 愛子 井桁 碧 森岡 正博
2006
121.04 121.04
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366167
書誌種別 図書
書名 思想の身体  性の巻   
書名ヨミ シソウ ノ シンタイ 
著者名 大越 愛子/編著
著者名ヨミ オオゴシ アイコ
著者名 井桁 碧/編著
著者名ヨミ イゲタ ミドリ
著者名 森岡 正博/[ほか著]
著者名ヨミ モリオカ マサヒロ
出版者 春秋社
出版年月 2006.10
ページ数 7,253p
大きさ 20cm
分類記号 121.04
分類記号 121.04
ISBN 4-393-33254-7
内容紹介 「女」たちが語り出した20世紀後半を経て、現在フェミニズムはいかに語られるのか-。性における男性中心主義の解体分析を越えて、フェミニズムの実践的な現在を考察する。4人の論者による論考のほか、座論も収録。
著者紹介 1946年京都生まれ。近畿大学文芸学部文化学科教授。
件名 日本思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 女性たちが、自らの性的欲望を語りだしたのも、強いられた「女」からの解放のプロセスの一つであった。女たちは、自らの体験を共有しあうことで、極私的とされる性的快感すらも、男性の欲望を価値基準としていたことに気づいていく。性における男性中心主義の解体分析を越えて、フェミニズムの実践的な現在を考察する。衝撃の、シリーズ第五弾。
(他の紹介)目次 第1章 “女”とは誰か
第2章 “私”にとって男とは何か
第3章 私は「私を女と云うな」と言う女である
第4章 宗教と性
座論 国家・暴力・性(金成禮
島薗進
大越愛子
井桁碧)
(他の紹介)著者紹介 大越 愛子
 1946年京都生まれ。京都大学文学部文学研究科大学院博士課程満期退学。近畿大学文芸学部文化学科教授。女性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井桁 碧
 1946年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。筑波学院大学情報コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。