蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117280610 | 796/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013035375 | 796/ナ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012586041 | 796/ナ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600365649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
将棋脳 これであなたの脳はよみがえる |
書名ヨミ |
ショウギノウ |
著者名 |
中原 誠/著
|
著者名ヨミ |
ナカハラ マコト |
出版者 |
サンマーク出版
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-7631-9671-5 |
内容紹介 |
なぜ先が読めるのか? なぜ記憶力がいいのか? 将棋は脳を活性化し、ひらめきや勝負勘、へこたれない心を育てる。天才棋士・中原永世十段が説く、将棋的思考法のすすめ。 |
著者紹介 |
宮城県出身。十六世名人有資格者。24歳で大山康晴から名人位を奪取、米長邦雄らと数々の名勝負を繰り広げた。2003〜05年日本将棋連盟会長を務める。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、先が読めるのか?なぜ、記憶力がいいのか?天才棋士、中原永世十段が説く「将棋的思考法のすすめ」。将棋は脳を活性化し、ひらめきや勝負勘、へこたれない心を育てる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「将棋脳」とは何か(将棋は脳を先を読むために使う 「将棋」とは自分を振り返り、冷静に失敗を認めること ほか) 第2章 勝負勘で培われる将棋脳(「勝負勘」を鍛えるのには切り捨てる判断が大切 「ひらめき」とは、総合的な能力 ほか) 第3章 将棋の駒は、マネジメントに役立つ(将棋のおもしろさ(1)「成る」という可能性のすばらしさ 将棋のおもしろさ(2)「持ち駒を打つ」という復活の行為 ほか) 第4章 将棋脳をいかに鍛えるか(「将棋脳」はだれでも鍛えることができる 棋譜を使えば、名人戦を擬似体験できる ほか) 第5章 将棋脳の達人たち(勝負師、大山十五世名人の“盤外作戦” 劣勢から勝機へ―大山先生との対戦 ほか) |
内容細目表
前のページへ