蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118128693 | 918.6/ハ/ | 全集 | 68A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000222731 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
長谷川時雨作品集 |
| 書名ヨミ |
ハセガワ シグレ サクヒンシュウ |
| 著者名 |
長谷川 時雨/著
|
| 著者名ヨミ |
ハセガワ シグレ |
| 著者名 |
尾形 明子/編・解説 |
| 著者名ヨミ |
オガタ アキコ |
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| ページ数 |
542p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
918.68
|
| 分類記号 |
918.68
|
| ISBN |
4-89434-717-5 |
| 内容紹介 |
日本初の女性歌舞伎作家にして、現代女性文学の母である長谷川時雨の全体像を俯瞰できる作品集。近代美人伝、戯曲、随筆、評論、自伝的作品などを収録するほか、人物と作品理解のための「人と作品」および「解題」も付す。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
我々の生活世界の「影」であり、日常生活に陰影と奥行きを与えてくれる“異界”。日本人が想像してきた多様なコスモロジーの構造とその意味を様々な角度から考察した最新の論文集。 |
| (他の紹介)目次 |
現代の異界(異界の風景―トンネルの向こうの「不思議の町」 ケータイする異界―怪異譚の現在 ほか) 近世・近代の異界(天竺観の変容―お伽草子からいざなぎ流祭文へ 妖怪としての貨幣―金霊をめぐって ほか) 民俗からみる異界(法螺貝あらわる―怪異・妖怪伝承データベースを使う 猟師と異界 ほか) アジアの異界(異国文化としての日本の民俗―朝鮮通信使が見た日本のお盆 ジャータカ物語に見られる異界観 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小松 和彦 1947年生まれ。埼玉大学教養学部卒業。東京都立大学大学院博士課程修了。文化人類学・民俗学専攻。国際日本文化研究センター研究部・教授、総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ