検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

韓国語をはじめからていねいに   東進ブックス  

著者名 大坪 サトル/著   劉 卿美/監修
出版者 ナガセ
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900204434829/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
829.1 829.1
朝鮮語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600360178
書誌種別 図書
書名 韓国語をはじめからていねいに   東進ブックス  
書名ヨミ カンコクゴ オ ハジメ カラ テイネイ ニ 
著者名 大坪 サトル/著
著者名ヨミ オオツボ サトル
著者名 劉 卿美/監修
著者名ヨミ リュウ ケイビ
出版者 ナガセ
出版年月 2006.10
ページ数 217p
大きさ 21cm
分類記号 829.1
分類記号 829.1
ISBN 4-89085-371-5
件名 朝鮮語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 韓国語って、どんな言葉?(語順と主語の省略
助詞と漢字語 ほか)
2 文字と発音(基本母音と合成母音
基本子音と合成子音 ほか)
3 助詞・代名詞・疑問詞・漢字語など(助詞「〜は」「〜が」「〜を」「〜と」
助詞「〜で」「〜へ」「〜ほど」「〜か〜」 ほか)
4 動詞・形容詞・基本表現(陽母音の語幹と陰母音の語幹
疑問の表現 ほか)
5 さまざまな表現を作ってみよう!
(他の紹介)著者紹介 大坪 サトル
 1961年島根県出雲市生まれ。法政大学法学部卒業。87年よりNHKラジオ講座で韓国語学習をスタート。早大語研にて金裕鴻先生と出会い、足立区民団では在日の人々とともに学ぶ。現在、韓国語をはじめ、多方面での原稿執筆や企画・編集を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 卿美
 1967年韓国ソウル市生まれ。韓国外国語大学日本語科卒業後、お茶の水大学大学院修士課程・博士課程にて比較文化学を専攻。人文科学博士。東海大学非常勤講師などを経て、長崎大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。